特別読み物:巴里

人生には転機というものがある。その時には気付いていなくても、その転機を境にして、人生は変わる。

初めてパリを訪れたのは2001年夏だった。20代半ばの事である。それまではウイスキー好きの好青年であり、酒を飲み、たまに美味しいものを食べられれば、人間というものは幸せだと思っていた。

その年、たまたま友人がドイツに短期留学することになった。当時は僕も学生をしており、夏はヒマである。友人を口実にドイツへ行こうと思った。フランクフルトからドイツ鉄道のICEでハンブルクまで行き、そこから更にローカル線で北上。ドイツ北部で数日を過ごし、それからパリに行ったのだった。

初めてパリへ行って何をするのだろうか。

凱旋門、エッフェル塔、ベルサイユ宮殿あたりを訪ねた後、ルーブル、オルセーといった美術館に行くのではないだろうか。しかし、僕のパリ滞在中、たまたま国立美術館職員がストをしており、美術館を訪ねるチョイスは無くなった。

ならば高級レストランにでも行ってみようと思った。世の中にはクレジットカードという便利なものがあり、請求書の心配は後日で構わないはずである。

たまたま持っていたガイドブックにミシュランで星を取っているGuy Savoyの電話番号が載っており、路上の公衆電話から電話をかけたところ、キャンセルでも出たのか、たまたま当日のディナーに空席があった。

デパートに行ってネクタイを買い、ボロホテルに戻り、着替えてGuy Savoyに出かけた。それはそれは素晴らしい夜だった。

翌日は昼過ぎまで寝ていた。やや痛い頭、膨満感という言葉がふさわしい胃、壊れ気味の腸を抱えて、やっと昼過ぎに起き出した。シャワーを浴び、薬局に行って胃薬を買った。ホテルに戻り、再びガイドブックに載っている高級レストランに電話をかける。何度か電話をしているうちに空席が見つかった。その夜もネクタイをしめてレストランに行った。

こんな具合でパリの数日を過ごした。午前中は苦しみながら寝て過ごし、午後からシャワーを浴びた後、何本か電話をかける。そしてネクタイをして食事。こうして妙な快楽主義に目覚めてしまった。

あっという間に数日が過ぎ、帰る日になった。ドゴール空港に向かう途中、現実に戻ると、手元には数枚のクレジットカード利用控えがあり、来るであろう請求書に怯え始めた。パリは夢のような夢を見せてくれるが、夢とは儚いものである。悶々としながらパリを去った。

帰国後、請求書問題は親からの借金で何とか解決した。

喉元を過ぎた熱さは忘れやすく、忘れた頃にはサラリーマンになっていて、定期収入があった。しかも実家に住んでいたので、家賃というものを考えなくても済まされる身分である。

休みを強引に捻出し、胃薬を持って旅に出ることが、この頃から徐々に常態化した。貯金も将来設計もないが、血中コレステロール値と尿酸値は高い。快楽主義ダメ人生である。

思い起こせば、あのパリの夜が人生の転機だった。あれさえなければ、家庭を持ち、多少の貯金もあり、そして有能なビジネスマンになっていたかもしれない。

胃薬を手放せない一人旅を続けていると、しばしばシェフにキッチンを見せてもらうことになった。そして、野菜の話であるとか、フライパンやらナイフやらの話であったりとか、そんな会話をシェフと交わしていた。そういえば、あの夜、Guy Savoy本人にもキッチンを見せてもらったのである。

数年前、パリで小さなレストランを発見した。テーブルに通されると、その席からはキッチンがよく見えた。料理が出てくるまでの間、ボケーっと、キッチンを、そしてシェフが働く様を見ていると、そういえば近年はキッチンを見せてもらっていないことに気付いた。

そこで思い至ったのである。

Guy Savoyは約20年前の僕にシェフ志望の若者の姿を見たのではないか。そうであるのなら、あのパリの転機は別な形になり得たかもしれない。

人間は安直な方向に流されがちであり、僕は転機を活かしきれていなかったのではないか。

人生における転機は少ない。活かしてこその転機である。既にオッサンであり、もう次の転機は訪れないのかもしれない。このまま快楽主義ダメ人生を送るしかないのだろうか。

パリは夢のような夢を見せてくれるが、夢とは儚いものである。再び悶々としながらパリを去った。

とやまけんのおもいで

諸般の事情により、ブログサイトの再構築をしている。作業をしつつ、以前に書いたものを読み返していた。

旅行に行かないとブログが書けないのは変わっていないのだが、ちょっと前までは文章が短く、軽かった。いつの頃からか文章は長くなり、しかも無駄にオチをつけるようになった。冷静に読むと、どうにもクサイし、過剰である。

YouTubeの時代というか、活字離れの時代である。オンライン上とはいえ、長い文章を読んでくれるような読者はいるのだろうか。自己満足に浸っているだけの可能性がある。以前のスタイルに戻して書いてみよう。

7月に訪問した富山県の魅力は、山と海の近さではないだろうか。

山の中の黒薙温泉で一泊した後は、漁港で有名な氷見を目指した。富山湾を見ながら寿司を食べられる観光列車があり、それに乗ってみたいと思っていたのだ。COVID-19の影響で運休していたが、ちょうど再開したようだった。

列車を降りて、ちょっと散歩してみる。駅から歩いて漁港を訪ねることにした。氷見で最も有名なのはブリだと思うが、夏は時期ではない。

日曜の氷見漁港はガラガラだった。しかも夕方、すでに漁港の食堂は閉まっており、海水浴に来ている地元の人くらいしかいない。完全にタイミングを逸してしまった。

列車で寿司を食べられたので、氷見に行った目的は達したのだが、このままで良いわけがない。商店街を戻りがてら蒲鉾屋さんを見つけ、自宅に発送してもらった。昆布を巻いた富山名産の蒲鉾である。

翌日は再び山方面に戻った。高岡からバスで合掌村を訪ねる。いまや世界的な観光地なのだろうが、今年はすいていた。

高岡は鋳物の街として有名らしいが、ウイスキー蒸留所もある。一般的にウイスキーの蒸留器は銅板を溶接して作ることが多い。ここでは鋳物の蒸留器を使用している。しかも銅と錫の合金とのこと。予約制で見学させてもらえるので、合掌村の帰りにお邪魔した。

山と海が近くて地理的には奥行きが浅いが、富山は奥が深い。

(富山の旅:しおり)

くろなぎおんせんのおもいで

帰省するとか、海水浴に行くとか、それぞれ「正しい」夏休みの過ごし方というのはあるのだろうが、COVID-19のせいもあって、今年の夏を正しく過ごすのは困難だろう。

昔から僕には社交性が欠けているが、オッサンになって悪化しているようで、観光地の人混みすらイヤになってしまった。ピークシーズンを避けるべく、夏休みは7月か9月に取ることにしている。

そんな僕は夏の温泉が苦手である。大浴場がオッサンであふれているのはイヤなものだが、それ以上に苦手なのは元気すぎる子供である。独身オッサンには子供が縁遠いので、全く免疫がないのだ。

昨年、入梅前に黒部ダム奥地の見学ツアーに参加した。ツアーの起点は宇奈月温泉なのだが、その源泉は山奥にあって、お湯を宇奈月までパイプで運んでいるとの事だった。この源泉が黒薙温泉という温泉になっているそうだ。山の中の一軒家とのことである。

山奥の温泉なので、冬季は休業している。ゴールデンウィーク後に行こうと思っていたのだが、今年はCOVID-19である。そんな場合ではなかった。旅館は6月くらいから再開していたが、最初の週は満室だった。その後は梅雨に入ったので見送り。

黒薙温泉は来年に持ち越そうかと思ったのだが、よくよく考えると2月に出張で那覇に行って以降、日光に日帰りで行ったほかは、どこにも出かけていない。出かけられる見込みもないので、旅行の計画すら立てていない。むしろ仕込んでいた旅行のキャンセルばかりしていた。こんなことでいいのだろうか。

社交性のないオッサンとしては夏の温泉を避けたいのだが、色々と聞いてみたところ、学校の夏休みは8月中旬の数週間だけらしい。そもそも観光地は人出が少ないらしいし、なんとかなるのではないか。ちょっと日程的に無理をして黒薙温泉に行ってみることにした。

まずは宇奈月温泉へ向かい、トロッコ列車に乗る。20分ちょっとで最寄りの黒薙駅に到着。駅と言っても、山の中の停車場だ。駅前には黒薙温泉に通じる登山道しかない。

駅から温泉までは約600メートル。とはいえ、登山道のアップダウンである。かなりキツイ。

着いてみると、温泉宿というよりも山小屋のような造りである。缶ビールがアホみたいに高いのも山小屋と同じだが、かまわずアホみたいに飲む。

宿の注意書きにも書いてあるのだが、8月はアブが多いとのこと。どうやら水の周囲に集まるらしく、露天風呂は危険である。

そうは言っても山奥の温泉に来たので、露天風呂に入らなければならない。川沿いの混浴大露天風呂だ。

意を決して入ってみた。アブは耐水加工されていないので、水の中までは入ってこない。入浴している限りは問題なさそうである。

多少のぼせてきて、半身浴になったあたりが危険の始まりだった。アブがブンブン飛んでくる。幸か不幸か、他に入浴客はいない。狙い撃ちというか、入れ食いである。

何をしても誰にも迷惑をかけないので、バタバタ動き回ることでアブを回避できる。それでも皮膚に違和感を感じると、いつの間にかアブに取りつかれている。あわてて掴んで引き離す。せっかく温泉に来たのに、全く気が休まらない。

ふと気付くと、股間に違和感があった。そこは止めてほしい。引き離している暇もない。奴らは耐水加工されていないので、絶叫して風呂に入った。結果的には遅すぎたのだが。

山小屋のような温泉宿は、今年はCOVID-19のせいで宿泊客数を制限しているらしい。それでも家族連れが2グループ。

やっぱり夏の温泉は騒がしかった。人数が少ないとはいえ、子供は遊ぶものであり、叫ぶし走るし大変である。せっかく温泉に来たのに、全く気が休まらない。

とはいえ、前日が大雨だったせいで川の水量が多く、ピーピー叫んでいる声も水音にかき消された。しかもアブのせいで露天風呂に子供はいない。

結果的には例年よりダメージが少なくて済んだのだろうが、それでも社交性のないオッサンは夏休みに温泉へ行ってはダメだった。夏に日程的な無理をして温泉に行くくらいなら、冬に気候的な無理をして温泉に行くべきだと思った。

やっぱり今年の夏を正しく過ごすのは困難だった。