ごのうせんのおもいで

僕は温泉が好きだが、混んでいる温泉は苦手である。昨年、松山に行った際も、道後温泉本館は外から写真を撮るにとどめた。

昨今の情勢を考える中で思いついたのが、日本海岸の露天風呂が有名な「黄金崎不老ふ死温泉」である。青森県南部、五能線の沿線にある。

絶景の露天風呂らしいが、行ったことがある数名によると、入浴客数に対して露天風呂が小さいとのこと。つまり僕は行く時期を入念に選ぶ必要がある。

冬の金曜日というのは、混んだ温泉が苦手なサラリーマンにとっては唯一の選択肢だろう。それでも例年であれば団体客がいる可能性はあるが、今年は問題ないに違いない。

ちょっと無理をしてでも行ってみよう。

全く使えていないJALマイルを使って青森へ。青森空港から弘前方面へ向かうバスに乗り、途中の浪岡駅からローカル線を3本乗り継ぐと、最速で黄金崎不老ふ死温泉に到着できるようだ。

昭和の青森駅は雪の中だったらしいが、令和の青森空港は雨だった。連絡船はなくなり、地球は温暖化しているのだろう。

青森空港から浪岡までは弘南バス。バスは浪岡に止まるのだが、それは浪岡駅前ではなかった。街の中央らしい場所で降ろされてしまう。道路標識で駅の方向は分かるが、電車に間に合うかは定かではない。寒い雨の中、心が折れて泣きそうになる。

結局、駅までは遠いような近いような微妙な距離だった。無駄に焦っただけ、損した気分である。奥羽線に乗って、五能線の乗り換え駅である川部へ。ここから途中の深浦までの列車に乗る。はずだった。

強風の影響で、この日の列車は鯵ヶ沢までの運転らしい。心が折れて泣きそうになる。

一時はタクシー長距離乗車を覚悟したものの、鯵ヶ沢から深浦までは代行バスが運行されていた。無駄に焦っただけ、損した気分である。

深浦から再び五能線の列車に乗り、宿には予定通りに着いた。

五能線に乗っているだけでも相当な田舎だが、黄金崎不老ふ死温泉まで来ると、ほとんど地の果てである。周囲には小さな漁港と灯台があるだけだ。そして冬の荒れた海。YouTubeで石川さゆりを聞き、サビをハモる。

しばらくすると奇跡的に晴れてきた。

いそいそと露天風呂に向かった。ポスターなどで良く使われている、海に近い露天風呂は使用中止とのこと。使用していないのであれば、露天風呂の写真を撮っても問題ないだろう。ある意味、一石二鳥である。

隣の露天風呂が混浴で利用可能だった。こちらは少し高い場所にあるが、それでも十分に海に近い。

露天風呂には、ビールを隠し持っている、お茶目な地元の兄ちゃんがいるだけだった。この兄ちゃんと二人、日没前に1時間くらい温泉につかっていた。

兄ちゃんによると、冬は人が少なくてベストとのこと。この日は18時頃が満潮らしく、波も見応えのある良いタイミングだそうだ。たしかに、たまに大波がやってくる。二人で仲良く波をかぶった。

日没時間帯になるにつれ、ふたたび曇りがちとなり、太陽が隠れてしまった。他の入浴客が増え始めたこともあり、海沿い露天風呂から撤退することにした。

短時間ながら、非常に楽しめた時間だった。何度か心が折れかかったが、このためだけでも来て良かったと思った。

旅のしおり:秋田

1日目

羽田 (ANA) >> 大館能代
大館能代空港 (空港バス) >> 大館市内

・比内地鶏の親子丼:秋田比内や
・大館駅前:秋田犬の里

大館 (花輪線) >> 鹿角花輪

宿泊:後生掛温泉

1日目 Tips
・後生掛温泉は冬季のみJR鹿角花輪駅から送迎してくれる。一般的には盛岡から花輪線か高速バスで鹿角花輪に向かうのだろうが、大館能代空港を利用して大館からの花輪線も悪くない。
・大館といえば秋田犬。今年はCOVID-19対策で、ガラス越しに見るだけだった。秋田犬を見るのは2回目だが、いつも寝ている。パンダみたいだ。

2日目

鹿角花輪 (花輪線) >> 大館 (奥羽本線) >> 鷹ノ巣

・大館駅弁:鶏めし弁当

鷹巣 (秋田内陸線) >> 阿仁マタギ

打当温泉「マタギの湯」

阿仁マタギ (秋田内陸線) >> 角館

・夜の角館散歩

角館 (秋田新幹線) >> 大宮 >> 横浜

2日目 Tips
・打当温泉は日帰り利用でも阿仁マタギ駅まで送迎してくれる
・角館駅から武家屋敷まで意外に遠い。吹雪の中を歩いて行ったが、静まり返った屋敷街が映画のようだった。
・JR東日本の新幹線から横浜に戻るのは悩ましい。早いのは東京駅での乗り換えだが、そこから先が座れない可能性が高い。大宮駅で降りて特急料金を浮かし、上野東京ラインか湘南新宿ライン直通列車のグリーン車に乗ることにしている。

あきたないりくせんのおもいで

秋田内陸線というローカル線がある。正式には、秋田内陸縦貫鉄道。渋い名前の鉄道会社である。

この路線に「阿仁マタギ」という、ちょっとすごい名前の駅がある。そこに打当温泉という温泉があって、行ってみたかったのだ。

秋田県の大館というだけでマイナーな地方都市だと思うのだが、その大館から数駅ほど西に進んだ、鷹巣という駅からの出発である。出発駅はマイナー過ぎるし、マタギと付く駅名もあるくらいなので、どんな山奥を走る路線なのかと思っていた。

列車は途中まで阿仁川に沿って走った。意外に谷は深くない、なんとも穏やかな風景である。

僕が乗った普通列車は途中の阿仁合という駅で乗り継ぎになった。ここからが本格的な山岳風景になるようだ。阿仁合駅を出て少し先の鉄橋上で、列車は徐行運転してくれた。かなりの絶景である。

鷹巣から1時間半ちょっとで、阿仁マタギ駅に着いた。いわゆる秘境駅の類かと思ったが、道路もあるし、それなりに平地もある。それでも十分に山奥だけど。

予約しておいた送迎車が駅前に来てくれており、それに乗って温泉へ向かった。日帰り入浴でも迎えに来てくれるのは、大変ありがたい。

日曜だったが、風呂場には地元の爺ちゃんが数人いるくらいである。のんびりと露天風呂に入っていると、徐々に天候が悪化、吹雪になってきた。風情はあるのだが、帰りが心配になり始める。

温泉入浴の後、阿仁マタギ駅から更に秋田内陸線を進み、角館まで出ることにしていた。ANAの無料航空券を取っていたので、角館駅 > 秋田駅 > 秋田空港 > 羽田空港というアホみたいなルートで東京に戻る予定にしていた。どこかで遅延が生じると秋田県内でスタックするし、翌日も荒天のようなので、この予定は挫折。角館から東京行きの秋田新幹線に乗ることにした。

温泉のロビーで送迎車を待ちつつ、JR東日本サイトから新幹線チケットを予約。運行情報を見ると、どうやら当日は運行するようだが、翌朝は早々に運休が決まっていた。こういう時は1本でも早い新幹線で帰る方がベターなのだろうが、角館で夜の武家屋敷を見に行く時間を取った。転んでもタダでは起きたくない。

送迎車で阿仁マタギ駅に戻ると、2時間ほど前に列車を降りた時とは異なる風景になっていた。角館に向けて、吹雪の夕闇をディーゼル列車が走る。こういう夜は、力強い走行音が頼もしい。

地方鉄道の経営は厳しいと思うが、なんとか走り続けてほしい路線である。