じゃるのおもいで

写真がきれいなので、ちょっと番外編。

2021年5月下旬 JAL324 福岡 17:35 >> 羽田 19:20

黒川温泉に滞在した後、福岡からはJALで羽田に戻った。

10年以上前に福岡へ出張に行ったとき、初めてゴマサバを御馳走になった。ゴマサバは関東だと魚の名前だが、福岡に行くと料理の名前になる。名前の通り、生サバをゴマダレに漬けたものである。これを肴にチビチビやると幸せだ。

福岡の夜は深夜のラーメンまでの長丁場になりがちであり、なんだが落ち着かない。ゆえに空港の寿司屋で、ゴマサバ、地魚の握りセット、ビールというのが、福岡の正しい終わり方だと思っている。早めに空港に到着し、軽く寿司屋で飲んだ後、飛行機で昼寝すると羽田に着いている。

残念ながら今回はアルコール提供休止期間だったので、空港の寿司屋はパス。売店で冷凍ゴマサバを買って、早い時間の飛行機で帰ってきた。

この日は天気が良さそうだったので、富士山が見える側の窓側席をゲット。

絶妙な時間に絶妙な航路を飛行して、富士山周辺で思わぬ大絶景に遭遇。同じ飛行機から、綺麗な富士山と、綺麗な日没を見たことはあるが、両方まとめては始めて。

こういう景色に遭遇すると、たまには飛行機内で寝ないでいるのも良いと思った。

くろかわおんせんのおもいで

台東区と横浜市の二重生活をギブアップし、完全に横浜市へ転居することになった。おかんが頑張ったという他力本願の極みでしかないのだが、引っ越しの荷ほどきは意外にも早く片付き、あけておいた週末が余ってしまった。

せっかくなので、どこかに行こうと思って調べはじめた。たいして引っ越し仕事をしていないにも関わらず、体がなまっている僕は筋肉痛である。物を運ぶ時に踏んばったせいか、足が痛い。

疲労気味の時は温泉で休養するのが良いだろう。COVID-19時代なので、出発直前でもマイルを使った特典航空券は選び放題だった。前から気になっていた、九州の黒川温泉を目指すことにした。

体が硬すぎる僕に和室は厳しい。黒川温泉には少ないながらも洋室があるのだが、そのような宿は街はずれに多いようだ。山あいの古い温泉旅館となると、洋室への改造が難しいのだろう。

黒川温泉は風情ある温泉街が良いのだから、街を歩いて回れる宿に泊まらないと楽しめないのではないか。かなり探して温泉街の中にある宿の和洋室に空室を見つけた。

ここまでは良かったのだが、九州に着いてからの移動が難しい。通常であれば九州各地から長距離バスが何本も出ているのだが、さすがに今年は運休が多い。大分方面からは黒川温泉到着が10時半過ぎのバスしかなく、翌日、福岡に向かうバスは14時発車だった。結果的に現地滞在時間27時間ほどである。

幸いにも雨降りは回避できたので、温泉街をブラブラして時間を潰すことにした。宿に荷物を預け、まずはチェックインまで4時間程ある。

黒川温泉は素朴さが売りである。温泉街が広いわけでも、有名な見どころがあるわけでもない。こんな時代なので休業している店もあるし、僕は土産物屋の類が苦手である。さらに喫茶店で時間を潰すという行為も苦手だ。

入湯手形を買って、色々な旅館の温泉に入るのが黒川の楽しみなのだろう。しかし自分が泊まる宿だけで20時間くらい滞在するので、何度も温泉に入る機会がありそうだ。別料金を払ってまで他の宿の温泉に入りに行くべきかという疑問が生じ、手形を買うのは止めてしまった。

早々に時間を持て余し始めた。こうなると歩き回るしかない。実際、僕は旅に出ると異様に歩く。温泉街から外れ、あてもなく田舎道を歩き始めた。

集落の外れまで行くと「奥の院」という場所があった。そこまでは田畑の広がる田舎の風景で、奥の院の入口には駐車場まであったりするが、急に深い谷になる。清流に沿って小径があるのだが、木彫りの仏像があったり、お地蔵さまがいたりと、ちょっと変わった光景である。谷を上っていくと、不動明王が祀られていた。

お寺のような宗教施設があるわけではないし、霊感とかいうものは僕にはないと思っている。それでも情念の積み重ねのようなものを感じた。ちょっと怖いような、神秘的な一角である。

いわゆる満足感というのとは違うが、なんとなく満ち足りた気分になって、15時前に旅館へ戻ってチェックイン。早めに露天風呂に入って、夕方まで昼寝である。夕食後は温泉街の散歩に出た後、再び温泉。

翌朝は快晴だった。朝食と朝風呂の後、11時前にチェックアウト。福岡ゆきのバス停に送ってもらうまで、3時間ほど時間を潰す必要がある。

昨日と同じジレンマに陥ることは分かっていたので、ハイキングに行くことにした。地図を見ると展望台があるようなので、いまいち距離も分からないまま歩きはじめる。1時間半ほど歩くと、森を抜けた所に展望台があった。雄大な阿蘇の山々が望める。

黒川温泉と言うと、他の宿の温泉を利用できて、川をライトアップしている人気温泉街くらいのイメージしかなかった。行ってみると、なんとも奥が深い街である。

iPhoneのデータによると、黒川温泉初日は8.7キロ、翌日は10.4キロも歩いていた。

疲労気味なので温泉へ休養に行ったのだが、しっかり運動して帰った。横浜に戻ると、相変わらず足は筋肉痛である。しかも入浴しすぎたのか、湯あたりのようで全身だるかった。

旅のしおり:高野山と宿坊

今回も単純往復である。

とは言うものの、難波から極楽橋まで南海電車に乗った後、ケーブルカーに乗り、さらにバスに乗り換えて高野山に到着。やや気が遠くなるようなルートだが、ちゃんと接続するダイヤになっている。弘法大師 (もしくは南海電鉄) の手のひらの上で踊らされているようなものだ。

飲食店で酒が飲めなかったこともあり、今回は大阪を素通り。新大阪駅で蓬莱の豚まんを購入して帰京した。改札外の蓬莱売店には調理済テイクアウトしかなく、新幹線改札内の蓬莱売店にはチルドしかない。二兎を追うのは難しいが、二兎を得るのは更に難しい。

先日のブログに書いた新幹線構内での酒類販売なしの一件は、よくよく聞いていると駅の放送でアナウンスしていた。駅売店・新幹線車内では酒を売っていないので「予めご了承ください」とのこと。しかし既に改札を通過しているのである。ここまで来ると事後承諾ではないか。酒を買うので改札から出してくれとはゴネず、まだアル中にはなっていないと確信できた。

1日目

東京 (新幹線) >> 新大阪
新大阪 (地下鉄御堂筋線) >> 難波
難波 (南海特急こうや) >> 極楽橋
極楽橋駅からケーブルカーで高野山駅へ。そこからバスに乗り換えて高野山。

宿泊:一乗院

1日目Tips
・大阪市内から南海電車で高野山まで往復するだけなら、「高野山・世界遺産きっぷ」がお買い得。いちいち電車やケーブルカーの切符を買ったり、バスの精算をする手間も省ける。とは言うものの、いまや高野山内の路線バスも含めてSuica対応なので、むしろ割引切符を買いに窓口へ行く手間が生じるとも言えるが。この切符は2日間有効なので、1泊しても大丈夫。拝観料も割引になる。
・南海電車は橋本から先が登山鉄道の様相。行きは進行方向右側が谷になって景色が良い。

2日目

バスとケーブルカーで極楽橋駅へ戻る。
極楽橋 (南海特急こうや) >> 難波
難波 (地下鉄御堂筋線) >> 新大阪
新大阪 (新幹線) >> 東京

2日目Tips
・おみやげ:生麩まんじゅう「笹巻あんぷ