5月くらいから日本も出入国規制が緩和され、現実的な日程で海外に出られることになった。そうは言っても、これでも会社員なので浮世の制約もあり、諸般の事情により7月までは見送っていた。
所用もあったので、まずは旅慣れたシンガポールへ行くことにした。シンガポールには何度か行っているが、残念ながら旅行のワクワク感からは遠い場所である。ワクワクしなければ旅に出る価値はないに等しいので、前から興味のあった隣国マレーシアのマラッカにも行ってみることにした。
シンガポールとマレーシアはワクチン接種さえしていれば入出国は実質的に無制限だが、当時の日本政府は、日本行き飛行機搭乗前のPCR検査で陰性であることを課していた。日本に戻る飛行機に乗れないと困るので、出発前夜と出発直前に自宅で抗原検査を行った。そして最悪の状況に備え、会社の仕事ができる体制を持って旅に出た。
シンガポールからはバスでマラッカに向かった。旅行ガイドブックなどでは日帰りも可能と書かれているが、往路は6時間以上かかってしまった。これだけで十分に旅をしたと思えるほどの移動時間だ。
マラッカの名物はチキンライスである。チキンライスはシンガポールでも有名だが、マラッカではライスボールが付いてくる独特の形態らしい。バス遅延のせいで、行こうと思っていたチキンライス店には間にあわず。繁華街の観光客向け有名店に閉店ギリギリで飛び込んだ。
食べてみた結果としては、米飯がボール状になっている必要性が分からないし、やや米の味が薄い。ご飯に鳥スープ味がしみこんだ、シンガポール風チキンライスの方が僕は好きである。
食事後、有名なピンク色の教会と旧市街を見てから、マラッカ海峡モスク (水上モスク) に夕陽を見に行った。僕が未だに読了していない『深夜特急』に出てくる、マラッカ海峡の「とてつもなく大きく赤い夕陽」というやつである。
一般的には水上モスクから見る夕陽が美しいらしいが、それでは夕景の水上モスクを撮影できない。モスク敷地の外に出て、カメラを持った人々で溢れている撮影スポットに向かった。
この日は太陽の沈む位置が水上モスクの裏になってしまい、サンセットそのものは見られなかった。水上モスク横の海域に夕陽が沈む写真も見たことがあるのだが、人生そうそう上手くいかないものだ。それでも天候は晴れ、しかも少し雲があって、美しい夕景になった。人生そこまで悪くはないらしい。
翌日、バスでシンガポールに戻った。飛行機搭乗前のPCR検査は無事に通過し、予定通り日本に帰国。
その数日後に神戸へ出張だった。用事は適当に済ませて、以前に友人オッサンが絶賛していた三宮の『もん』 に行ってみた。神戸の正しい洋食屋さんである。この店はビーフカツレツが有名で、もしくはカツサンドの持ち帰りも良いのだが、この日は迷うことなくチキンライスを注文した。
『もん』のチキンライスは、海南鶏飯と呼ばれる、鳥の出汁で米を炊き込んだシンガポール形式や、ボール形状ご飯のマラッカとは全く異なるチキンライスである。すなわち、トマトソースの赤さにデミグラスソースが効いている、日本の正しい洋食屋さんのチキンライスだ。
これに対して、ケチャップライスとか、卵のないオムライスとか、そういうのは不当な表現だろう。正統なチキンライスとして敬意を持って接するとともに、もっとチキンライス側にも主張して欲しい。
数年ぶりにシンガポールとマレーシアへ行き、チキンライスの偉大さに改めて思いを致した。
いまや日本食レストランが溢れているシンガポールだけでなく、マラッカの夜市でもタコ焼きを売っている時代になっている。洋食屋さんチキンライスには、日本鶏飯として東南アジア市場に攻勢をかけ、かの地のチキンライス勢力図を書き換えてもらいたい。