なつのおもいで。しんりんれっしゃ、やまね。
ふたたびスイスに行こうと思ったが、そんな金もヒマもなく、長野あたりヘ出かけてみた。
木曽で森林列車にのった。檜の森林で心が洗われた。洗われたそばから汚れるオッサン心。
八ヶ岳でヤマネを見た。なにかを守らなくてはならない義務感に心が引き締まった。背中の模様にコハダを想像してしまった汚れたオッサン心。
残念ながら長野では心の汚れは落ちない。スイスに行かないと心はキレイにならないが、それでもキレイでいられるのは数ヶ月である。
Blog & Photo by COLO
なつのおもいで。しんりんれっしゃ、やまね。
ふたたびスイスに行こうと思ったが、そんな金もヒマもなく、長野あたりヘ出かけてみた。
木曽で森林列車にのった。檜の森林で心が洗われた。洗われたそばから汚れるオッサン心。
八ヶ岳でヤマネを見た。なにかを守らなくてはならない義務感に心が引き締まった。背中の模様にコハダを想像してしまった汚れたオッサン心。
残念ながら長野では心の汚れは落ちない。スイスに行かないと心はキレイにならないが、それでもキレイでいられるのは数ヶ月である。
ハンガリーは二度目である。
今回はケチケメートという町まで、ハンガリーで初めて国鉄に乗った。特急 (InterCity) は清潔で快適と書いてあったが、手動ドア (ヨーロッパ式の、ボタンを押すと自動で開く半自動方式ではない。人力でノブを回して人力でドアを押すのだ) で冷房はない。もちろん経年劣化しているわけで、清潔でも快適でもない (特に32度でクーラーなしだと快適とはいえない。窓は開くが)。
ただし、予約をすると (予約車は) クーラー付きである。クーラー付き新車1等が1両 (予約車)、クーラー付き新車2等が1両 (予約車)、クーラーなしボロボロ1等が1両 (予約不要)、それに予約不要のボロボロ2等が「その他大勢」というフンイキでついている。ちなみに、クーラーなしボロボロ1等の方が、予約料金を払ってクーラー付き新車2等に乗るよりも高い。
ああ不条理だ。
10年くらい前にスイスに行ったことがある。ルツェルンに泊まって、ハイキングコースを歩いたのだ。ハイキングコースは良かったが、それ以来、ぼくはスイスを敬遠にしていた。物価は高く、山と時計屋しかないと思っていたのだ。
改めて行ったら素晴らしかった。モノゴトは効率的で、英語も通じるし、旅行していてストレスがない (確かに物価は高いし、時計屋は多いが)。山は美しい。アイガー北壁が朝日で輝いていた。心が洗われるようである。雨が降ったら降ったで、町を歩いて散財すればいい (時計はいくらでも売っている)。食事は大して期待できないがドイツほどではないし、ビールはドイツ並みにうまい。