まつやまのおもいで

昨年後半はロクでもない日々が続いていたが、さすがにイヤになったので現実逃避することにした。

天草富山小樽釧路など、昨年は魚が美味しそうな土地を訪問していたが、その流れで探したい。瀬戸内なんて良いだろう。ネットを探していると、松山から伊予大洲までの海沿いを走る観光列車「伊予灘ものがたり」があり、終点の伊予大洲から更に南下すると宇和島がある。じゃこ天と鯛めしの町だ。

愛媛に行ったことのあるオッサンに聞いたところ、観光列車が途中停車する下灘駅というのが良いらしい。伊予灘を見下ろす場所にある無人駅だそうである。ここに夕陽を見に行くのが良いだろうとのこと。

僕の場合、旅行と写真撮影とブログはセットになっているので、旅行先の天候は重要である。

たとえば香港に行くなら秋が良いとか、統計的な晴天率などはWeather Sparkというサイトで分かる。それとて指標でしかなく、季節的な要素を考慮した上で、最後は運を天に任せるしかない。

いままでの人生で一番良かったホテルは、マッターホルンを見渡せるホテルである。スイスの山奥で昼間やることは限られているにも関わらず、朝焼けと夕焼けを見るためだけに連泊の予定を組んだ。特に冬が良いと思っているのだが、嵐の日が続いてしまい、延泊するために現地で日程変更したこともある。

国内旅行は週末を絡めた短期集中が多く、天気にあわせた修正が難しい。釧路湿原に行った時も同様だったのだが、一発勝負になりがちである。

データー上、12月の愛媛の天候は悪くない。実際、訪問の前週までは晴天が続いていたが、僕の行った週は微妙な天気になってしまった。当日、松山に着いたときは晴天だったが、14時くらいから雲が増え始める。

松山には知り合いがいて、お世話になることになった。松山空港でピックアップしてもらい、ちょっと観光に連れて行ってもらってから、下灘駅へ向かった。車中、雲の量とともに暗くなる僕の心。

下灘駅は観光地だった。駅自体は無人駅なのだが、駅前にはオシャレな移動式コーヒーショップがある。

そんな駅で、若い女性が何枚も写真を撮っている。美女が駅に佇む写真である。僕の写真には、自分自身を含めて人間が映り込むことが極めて少ないので、オッサンには理解できない構図である。今どきの若い女性は自己顕示欲が強いのだろうか。

しばらく観察していると、どうやらインスタ用らしい。「バエスポ」とのこと。たぶん向こうからすると、風景写真を撮り、ブログを書いているオッサンの方が自己顕示欲が強いのだろう。

夕方になるにつれて、雲は上がりはじめた。美しい夕焼けというわけにはいかなかったが、写真的には悪くない。むしろ夕陽を諦めて帰る人が多かったせいで、風景写真としては助かった。

夜は松山に戻り、市内のバーに連れて行ってもらった。松山には「露口」という老舗のバーがあって行ってみたかったのだが、たまたま知人が古い常連客だったのだ。最後に1枚写真を撮らせて頂いた。僕にしては珍しく、人間主体の写真である。

昭和生まれのオッサンには、写真もバーも地味な方が良いと思った。

おたるのおもいで

北海道に行くのは3回目である。1回目は子供の頃にスヌーピー塗装のANAに乗るためだけに行った。記憶は全くない。2回目は青森旅行のついでに、半日ほど函館に寄っただけだ。

本格的な北海道旅行は今回が初めてと言っていいだろう。釧路が目的地ではあるのだが、一般的に北海道旅行の目的地と言えば、寿司屋と余市蒸留所ではないだろうか (たぶん)。

夏休みを1.5日取って週末と組み合わせ、トータル3.5日の旅行期間となった。釧路は移動を含めて2.5日。残る1日は北海道らしい北海道を満喫したい。

旅行時点で東京都民はGo To Travelの対象になっていなかったので、マイルで航空券を取りたかった。まずは土曜朝に千歳へ向かう飛行機を予約した。そして蒸留所見学を予約。ホテルを決める前に、寿司屋の予約をしなければならない。札幌の寿司屋にするか、小樽の寿司屋にするか。悩ましい。

大都会の札幌は高級寿司店が多いが、市内での移動が面倒くさそうだ。小樽は港町をブラブラすれば楽しめそうである。札幌に泊まるよりも、小樽に泊まる方が効率的かつ経済的であるとの結論に達した。

朝一のJALに乗って千歳、そこからJR快速の指定席を予約しておいて、小樽へ。ホテルに荷物を預け、余市蒸留所に向かった。

あちらこちらと蒸留所には行っているが、余市蒸留所は初めてである。以前は自由見学も可能だったらしいが、COVID-19の影響で完全予約制になっていた。

余市で見たかったものは、石炭焚きのポットスチルである。ツアーで蒸留棟を通った時が、ちょうど石炭をくべるタイミングだった。ラッキーである。

有料試飲コーナーと蒸留所限定ウイスキー購入も欠かせない。有料試飲は一人2杯まで、ウイスキー購入は一人3本まで。同行した母親は酒を飲まないが、幸いなことに一人カウントだった。試飲したいウイスキーが4種類、買いたいウイスキーが3種類で各2本。悩まなくて済む。母親に感謝の念を伝えたところ、こんな時くらいしか感謝しないだろうとのこと。

小樽と言われて思いつくものはルタオのチーズケーキである。せっかくなので本店に行ってみたい。しかし僕は糖尿病予備軍だった。寿司屋ではコメを大量に食べ、コメ由来の酒も大量に飲む予定である。その前にチーズケーキを摂取するのはマズいだろう。やむなくルタオ本店は断念した。

やることもないので、街へ散歩に出た。COVID-19のせいか観光客が少ない。ちょっと寂しくなってくる程である。人力車もガラス工芸店も暇そうにしていたが、どうにも観光地らしい店は苦手なのでパス。観光振興という政策に合致した行動は取れなかったが、そもそも数日の差でGo To Travel対象外なので、日本政府の政策なんてどうでもいい。

秋の気配を感じながら、釣人に紛れて夕刻の港を歩いてみる。天気が悪いせいもあるのだろうが、情景が寂しい。イメージ通りの、北の港町である。

きらびやかな札幌よりも、きれいな風鈴を売っているガラス工芸店よりも、寂しい港町が僕には似合う。と思う。それに寿司屋も美味しかった。

小樽に来てよかった。北海道らしい北海道 (たぶん) を満喫できた。

ほんこんのおもいで

深圳出張は昨年9月の予定だったのだが、直前の通知だったので夏休みの予定を理由に断った。出張そのものが面倒くさそうだったのも確かだが、そもそも9月の広東省は暑いし、台風のシーズンでもある。まったく積極的になれなかった。

しばらく出張のことは忘れていたのだが、改めて12月に行くことになった。12月の広東省周辺は乾季である。美しい夜景を期待して、帰りに香港に寄ることにした。

出張は金曜夕方までかかった。ラッシュアワー前にタクシーを捕まえたかったのだが、最終日なのに18時まで拘束されてしまった。

結局、夕方にタクシーを捕まえるのは極めて困難と分かり、出張先から深圳地下鉄で越境チェックポイントがある羅湖に向かった。深圳・香港間には数箇所のチェックポイントがあるが、羅湖のチェックポイントには外国人用のレーンがあり、比較的スムーズに出入境できるらしい。

たしかに外国人用レーンはガラガラだった。まず中国の出境手続きを行い、建物内を歩いていると、いつの間にか香港側に着いている。香港の入境手続きを終えて人の流れに従っていると、そのまま香港地下鉄の駅に着いた。

よくよく考えると、人生初の徒歩での国境通過である。厳密には国境ではないせいか、たいして感慨はなかったが。

それでもボーダーの反対側は香港であり、人民元は使えない。ATMで香港ドルを引き出し、香港地下鉄に乗って市内に向かった。反政府デモの最中で、中国人は香港には行かないと地元中国人に言われてたのに、金曜夕方の地下鉄は混んでいた。

ちなみに深圳の地下鉄駅ではエスカレーターの乗り方に気を使うことはないが、香港の地下鉄駅では気を使って片側を空ける必要がある。ちょっと歩いただけで、急に社会常識が変わるのだ。1週間の中国生活の後では、やや対応に戸惑う。

決して広くはない香港ではあるが、チェックポイントから街中までは40分ほどかかる。この地下鉄路線には一等車が連結されており、荷物が多かったので一等車を探して乗り込むと、出発直前だったが座れた。周囲の客も、さりげなく席を空けてくれる。

さて僕が香港で必要なものは、マンダリンオリエンタル2階のバー中環の飲茶屋、それにスターフェリーである。用事があるのは香港島側だが、スターフェリーに乗りたいので九龍半島側・尖沙咀のホテルに泊まることにした。

20時くらいにホテルに着き、荷物を置いてフェリー乗り場に向かった。誰も慰労してくれないので、マンダリンのバーで打ち上げしよう。

約8年ぶりの香港だったが、バーの場所は体が覚えており、たいして迷わずに辿り着いた。改装工事をしたような話も聞いていたが、ダメなアル中ビジネスマンが集う高級バーという雰囲気は変わっていない。

まずはギネスをパイントで1杯。それからフィッシュアンドチップスを頼んで、さらにギネスを1パイント。

アルコールがまわって緩んでくると、深圳での疲労感から溜息しか出てこない。金曜夜にギネスを前にして溜息をつく。このバーに似合いの中年男になれた気がする。

マティーニとウイスキーで締めて、最終のスターフェリーで尖沙咀に戻った。

翌朝は中環で飲茶と思ったが、疲労と二日酔いで起きられず。なんとか起きたら、既に午後だった。飲茶には遅すぎる。

地下鉄に乗って深水埗へ市場の見学に行き、市場でブランチ代わりに粥を食べた。夕方は尖沙咀でスターフェリーを眺め、うまい広東料理を食べに行った。この夜も懲りずにマンダリンのバーを再訪し、またもや最終のスターフェリーで尖沙咀に戻った。

やっぱり香港は楽しい。ダメなアル中オッサンでさえも。