6月に所用で広島県へ行くことになった。梅雨の時期だったのでイマイチ心は踊らないが、所用は所用である。天候にあわせて日程変更がきくようなプランを考えた。
福山市に「鞆の浦」という古い港町があり、ちょっと前から気になっていた。昔の灯台があるらしい。鞆の浦に泊まって船で尾道へ向かい、そこから海沿いの呉線を走る観光列車で広島へ向かうことにした。週末の土曜~日曜だけの短い予定ながら、瀬戸内を満喫できる筈である。天気さえよければ。
例によって毎日のように週間天気予報を見ていると、週末の天候は微妙ながらも、金曜の天気が良いらしい。元々の予定を強引に変更して、金曜の昼に厳島神社へ行くところからスタートすることにした。
20年ほど前に尾道のバーへ行ったことを除くと、広島県訪問は約40年ぶりだったと思う。小学生の頃に平和記念資料館と厳島神社を見て、ブルートレインに乗って東京へ戻った記憶があるのだ。そんな記憶を掘り起こしても、広島電鉄の路面電車で宮島口から広島市内まで異様に時間がかかったのも含め、どうにもパッとした思い出はない。
さて今回の旅行に際して調べたところ、この金曜日の広島港は14時頃が満潮との事だった。ちょうど訪問時間帯である。むしろ晴れで満潮だったので、無理に厳島神社へ行くことにしたという方が正しいのだが。
オッサンになって満を持して行ってみると、島は観光客で溢れかえっており、対岸は市街地で、しかも鳥居の奥にはビルが映り込んでしまう。それでも海の中に大きな鳥居がある風景は絶景だし、建物はPhotoshopで消してしまえばいい。
約40年前の初回訪問時は、潮の状態など調べなかったと思われる。パッとした思い出がないところからすると、満潮ではなかったのだろう。一方、干潮だと大鳥居のあたりまで歩いて行けるらしいので、それであれば別の記憶が残ったと思う。どちらでもないところからすると、極めて中途半端な時間に行ってしまったのではないだろうか。結果として、平和記念資料館で恐怖に慄いた事と、イマイチ迫力に欠ける厳島神社、延々と乗り続ける広電というのが広島の思い出になってしまったらしい。
そんな事を考えながら、厳島神社の参詣と撮影を終え、広島から新幹線に乗って福山へ向かう。そしてバスで鞆の浦へ。
夕方には曇っていたのだが、日没直前に晴れ、日没直後には空全体がピンクに染まった。平日だったせいもあって、ほぼ無人の灯台を満喫できた。
再びバスで福山市内に戻り、古いバーへ行った。20年ほど前に尾道で行ったのが「暁」というバーなのだが、当時から福山にも店があった。尾道は閉店したと聞いていたのだが、改めて調べたところ、福山の店は営業していた。なんと80才で現役のバーテンダーだった。
非常に満足のいく一日になった。
翌日からは天気予報の通りに曇りだった。写真は満足いくものが金曜日に撮れており、おおらかな気持ちで予定通りに旅を続けた。尾道で寿司を食べながら昼酒を飲み、バーのついた観光列車で呆れられるほどカクテルを飲み、広島市内でハイボール片手にお好み焼きを食べた。小学生には真似の出来ない領域である。重ねた歳月は無駄だったかもしれないが、オッサンになって良かった。
いまや広島駅を通るブルートレインはないが、それでも40年かけて広島県を満喫した旅ができた。