旅のしおり:九州

旅のしおり:九州

COVID-19の影響によるバス運休が多かったので、細かい時刻は省略。

1日目

羽田 (JAL) >> 大分

大分空港 (空港バス) >> 別府北浜
別府駅西口 (路線バス) >> 由布院

宿泊:旅亭 田乃倉

1日目Tips
・通常であれば、大分空港~由布院は直通バスが運行されている。
・別府から愛媛県の八幡浜までフェリーが運航されているみたい。八幡浜からは鯛めしの町・宇和島に出られるので、九州北東部と宇和島を組み合わせる旅も面白いかも。

2日目

由布院 (九州横断バス) >> 黒川温泉

宿泊:のし湯

2日目Tips
・由布院から久大本線に乗ると阿蘇方面に行けると信じていたのだが、阿蘇は豊肥本線とのこと。九州横断バスなら由布院〜黒川温泉〜熊本を乗り換えなしで抜けられる。
・黒川温泉の真ん中あたり、神社の隣にあるケーキ屋さんが美味しい。店の外にベンチがあり、そこに座って温泉街を眺めながらケーキ食べていると、かなり幸せになれる。

3日目

黒川温泉 (高速バス) >> 福岡空港

福岡 (JAL) >> 羽田

3日目Tips
・黒川温泉から福岡・天神ゆきの高速バスは、途中で福岡空港に止まる。ただし国際線ターミナル到着なので、国内線ターミナルへは更にバス移動。ちょっと面倒くさい。

由布院の記憶

関東から黒川温泉への旅は、福岡空港、熊本空港、もしくは大分空港がゲートウェイとなるだろう。おんせん県の大分空港を経由して、別府か由布院で一泊することにした。別府は都会すぎるだろうと思い、由布院に決めた。

由布院は「九州の軽井沢」と旅行サイトに書いてあったが、複数の知人の評価は「九州の清里」とのこと。旅行サイトの「軽井沢」は新幹線開業で開発が進んだ近年の軽井沢駅前、知人の「清里」は一昔前の清里 (いまは寂れてしまったらしい) だろうから、たぶん「軽井沢」も「清里」もイメージとしては大差ないだろう。僕には苦手感が漂う。

たしかに由布院の観光エリアは、そんなニュアンスが漂っていた。一昨年だったら似たような評価になってしまうのだろうが、今年は静かに過ごせた。地元経済には悪影響しかないとは思うが。スヌーピー茶屋も休業してしまった。

そんな清里・軽井沢ふうな通りから少し奥に入ると、古びた日本旅館が連なる一角があった。なかなか風情があって良い。

混んでいる温泉は苦手なので、基本的に温泉地の共同浴場には足が向かない。今回は街に人出がなかったので、夕食後に小銭を握りしめて出かけてみた。観光客でも入れる、金鱗湖の脇にある藁葺き屋根の共同浴場である。脱衣所なしの混浴には多少の抵抗感があるが、誰も来ないので問題ナッシング。しかし僕には湯温が低すぎた。

由布院エリアで最も良さそうだったのが、別府方面から由布院市街に入る手前の高原である。由布岳の麓になるのだろう。路線バスが頻発している区間なので、晴れていたら途中下車して散策したかった。

旅のしおり:高野山と宿坊

今回も単純往復である。

とは言うものの、難波から極楽橋まで南海電車に乗った後、ケーブルカーに乗り、さらにバスに乗り換えて高野山に到着。やや気が遠くなるようなルートだが、ちゃんと接続するダイヤになっている。弘法大師 (もしくは南海電鉄) の手のひらの上で踊らされているようなものだ。

飲食店で酒が飲めなかったこともあり、今回は大阪を素通り。新大阪駅で蓬莱の豚まんを購入して帰京した。改札外の蓬莱売店には調理済テイクアウトしかなく、新幹線改札内の蓬莱売店にはチルドしかない。二兎を追うのは難しいが、二兎を得るのは更に難しい。

先日のブログに書いた新幹線構内での酒類販売なしの一件は、よくよく聞いていると駅の放送でアナウンスしていた。駅売店・新幹線車内では酒を売っていないので「予めご了承ください」とのこと。しかし既に改札を通過しているのである。ここまで来ると事後承諾ではないか。酒を買うので改札から出してくれとはゴネず、まだアル中にはなっていないと確信できた。

1日目

東京 (新幹線) >> 新大阪
新大阪 (地下鉄御堂筋線) >> 難波
難波 (南海特急こうや) >> 極楽橋
極楽橋駅からケーブルカーで高野山駅へ。そこからバスに乗り換えて高野山。

宿泊:一乗院

1日目Tips
・大阪市内から南海電車で高野山まで往復するだけなら、「高野山・世界遺産きっぷ」がお買い得。いちいち電車やケーブルカーの切符を買ったり、バスの精算をする手間も省ける。とは言うものの、いまや高野山内の路線バスも含めてSuica対応なので、むしろ割引切符を買いに窓口へ行く手間が生じるとも言えるが。この切符は2日間有効なので、1泊しても大丈夫。拝観料も割引になる。
・南海電車は橋本から先が登山鉄道の様相。行きは進行方向右側が谷になって景色が良い。

2日目

バスとケーブルカーで極楽橋駅へ戻る。
極楽橋 (南海特急こうや) >> 難波
難波 (地下鉄御堂筋線) >> 新大阪
新大阪 (新幹線) >> 東京

2日目Tips
・おみやげ:生麩まんじゅう「笹巻あんぷ

くさつ

くさつのおもいで

ある日の夕方、近所のレストランにテイクアウトを取りに行き、代金を支払って店を出たところ、たまたま知人が通りかかった。レストランはガラガラ、ちょっと話もあったので、店に戻って飲み始めてしまった。早い時間なら酒が飲めた、やや平和な頃の話である。

さらにモノのはずみで温泉へ行くことになった。草津にクラシックな温泉宿があるとのことで、深く考えないまま目的地が決まった。

ミイラ取りがミイラになる、ということだろうか。

これで草津は2回目である。といっても、前回は何年前なのか分からないくらい昔だ。たぶん15〜20年くらい前ではないかと思う。

大浴場の金属水栓が変色していて、さすが本場は違うと思ったことを覚えている。その時に土産物店で湯の花を買ってきて、しばらく忘れていた。数年前に家を片付けていたら出てきたので、年に数回、思い出したように使っている。

草津へ行く前の日に、その湯の花を使い切った。新しいものを買ってこようと思って調べたところ、本物は貴重品であるとのこと。

そんなに貴重なのだろうか。無造作に買ってきて、放置していたくらいなのだが。そこらへんの入浴剤よりも保温効果があって、やっぱりホンモノは違うなと思っていた。

どうやら偽物が横行しているらしい。更にネットを探すと、真贋の見分け方も書かれていた。パッケージに「ニセモノ注意」と書いてあるにも関わらず、僕のは紛うことのない偽物だった。15年以上にわたって信じていたものが崩れ去った。

青天の霹靂、ということだろうか。

しつこいようだが、草津に行く前夜の話である。こんな具合だと、ランチの上州牛がオージービーフではないか、念の為に確認した方が良いだろうか。

草津には高速バスで行くのが便利でコスパいいらしいが、台東区民には上野駅がある。ふるさとの訛りが懐かしい停車場だ。トレンドに左右されず、由緒正しい上野発の特急列車で旅に出ることにした。関越高速の渋滞もないし、練馬で一般道に放り出されることもない。

由緒正しいはずの特急は、1990年頃に製造され、最初は常磐線特急だった車両の転用である。そんな少々ボロい特急列車は、かすかに昭和の香りが残る上野駅地平ホームから10時に出発進行。平成レトロといえば聞こえは良いが、電車も駅も30年前から大して変わっていない光景である。近頃は上野でも貴重になった場末感が漂う。

ちょっと寂しい特急は、かなり寂しいくらいガラガラだった。しかも大雨である。なんとなく俯きがちに高崎線を北上。それでも渋川から吾妻線に入ると里山の情景だ。桜も咲いていたりして、ちょっと良い気分になった。

途中で路線バスに乗り換え、草津に到着した。バスターミナルから雨の中を歩いて宿に向かうが、靴が浸水してきた。1年以上も放置していた靴を履いていったのだが、そういえば新品時点でも雨漏りしていたので、靴箱に放り込んで見ないようにしていた。僕の人生には放置物件が多すぎるのだろうか。さっさと捨てるべきだったが、もう遅すぎる。

後悔先に立たず、ということだろうか。

それでも撮影や買い物のため、大雨だったが何度か散歩に出た。やっぱり靴がズブズブになる。足湯というのは、僕みたいなボロ靴を履いた人のためのある。と思う。

しかし翌朝は晴れていた。ちょっと早めに起きて、改めて温泉街の散歩に出かけた。

湯の花は草津商工会のサイトに出ている物の入手に成功。ニセモノ注意とは書かれていないが、多分こちらは本物なのだろう。

終わり良ければ全て良し、ということだろうか。

旅のしおり:草津

再び計画性皆無の単純往復。列車等の時刻は訪問時のダイヤです。

1日目

上野 1000 (草津1号) >> 長野原草津口 1218
長野原草津口 1231 (JRバス) >> 草津温泉 1253

宿泊:草津ホテル

1日目Tips
・長野原草津口でのバス乗換は先頭の7号車が便利。

2日目

草津温泉 1100 (JRバス) >> 長野原草津口 1122
長野原草津口 1205 (草津32号) >> 上野 1424

2日目Tips
・特急「草津」はJR東日本サイトからの事前予約で通常は最大4割引。帰りはキャンペーンで5割引だった。
・行きのバス乗り換えはスムーズだが、帰りの長野原草津口駅での時間つぶしが厳しい。駅周辺には、ほとんど何もないので。