旅のしおり:流氷

記載の時刻は訪問時のダイヤです。

1日目

羽田 (ANA375) 1035 >> 紋別 1220
紋別空港 (無料バス) 1235 >> 海洋交流館・ガリンコ乗場 1243

・1330 ガリンコ号
オホーツクタワー
アザラシ餌やり
・1615 ガリンコ号サンセット

ガリンコ乗場 1800 (バス) >> 紋別バスターミナル 1815

宿泊:ホテルオホーツクパレス

夕食:海鮮遊食Rin

1日目Tips
・ガリンコ号のダイヤにあわせて、紋別市内と船着場を結ぶバスが運行されているので便利。
・2日目も含め、時間帯を変えて3回もガリンコ号に乗った。これではガリガリ君である。やり過ぎかと思ったが、4回乗船という強者も見かけた。
・混んでいなかったので、アザラシ餌やりに参加。芸をしたアザラシにホッケをあげると、スルッと飲み込むのである。この夜、ホッケを食べたが、僕はビール付きである。

2日目

紋別バスターミナル 0515 (バス) >> ガリンコ乗場 0530

・0600 ガリンコ号サンライズ

ガリンコ乗場 0720 (バス) >> 紋別バスターミナル 0735

朝食:出塚水産

オホーツクパレスホテル 0950 (ひがし北海道エクスプレス) >> 網走おーろらターミナル 1245

・1400 >> 1230 オーロラ号
流氷硝子館

夕食:中鮨

網走バスターミナル (空港バス) >> 女満別空港
女満別 1905 (ANA 4780/AirDo) >> 羽田 2100

2日目Tips
・朝食は紋別港にある出塚水産で揚げたて蒲鉾を買い食い。散歩がてら丁度いい。朝ビールの欲望に耐えた。エライ。
・バスが網走に早く着いたので、なりゆきで予約よりも1便前のオーロラ号に変更。
・オーロラ号からはオジロワシを見る事ができた。船の音で逃げてしまうのだが、なんとか望遠レンズなしで間にあった。
・時間が余ったので、砕氷船の中から見つけた流氷硝子館へ。ちょっと感じのいいガラス工芸品と、ちょっと感じのいいカフェ。喫茶店に行くのは年に数回、馬鹿の一つ覚えのようにエスプレッソしか頼まないオッサンには似合わない。
・僕の勘違いにより店を早めに開けて頂いて、網走バスターミナルに近い「中鮨」という寿司屋さんへ。ありがたいが申し訳ない。関東にはない寿司ネタがあって面白い。
・ANAマイレージを使い、AirDo運航便に初めて搭乗。昨年のStarFlyerと同じパターン。ウイングレットがカワイイが、エコノミー席はエコノミー席である。

砕氷船の記憶

流氷を見に行く砕氷船は紋別と網走にあり (羅臼にもあるらしいが、公共交通だとアクセスが悪そうでパス)、どちらが良いのかは悩ましい。

今回は紋別をメインにした。

地理的に北側にある紋別のほうがアムール川に近そうで、流氷遭遇率は高そうな気がするが、網走の方が東に張り出している。風向などの要素もあるので、どちらが良いとは一概には言えないのではないだろうか。どこかで見かけたデータによると、網走のほうが陸上からの流氷観測数は多いとか (?)

今回は体感的には大差なかった。どちらも1時間程度の航海で、沖合の流氷帯まで片道15〜20分の航海が必要。ゆえに流氷の中をウロウロするのは20分ちょっと。

事象としては海の中に氷塊があるだけである。それだけなら紋別も網走も大差ない。筈である。網走は晴れると知床まで見渡せるので、晴れた日なら網走が良いだろう。オジロワシも見られたし。

夕方のサンセット・クルーズは紋別、網走どちらにもあるが、早朝のサンライズ・クルーズは紋別のみだった。太陽は東から昇るので、オホーツク海沿岸ではサンライズの方がドラマチックだ。と思う。

紋別の方が船は小型で乗客も少なく、じっくり楽しめる気がする。僕には網走の船は大きすぎというか、乗客が多すぎた。

どちらにしても沿岸近くまで流氷が来ていることに加えて、天気が良いことが条件になる。今年はCOVID-19の影響で航空券を無料キャンセルでき、直前に変更したフライトにも空席があった (羽田〜紋別線は毎日1往復しかない。そもそも紋別空港自体が1日に1往復しかないのだ)。紋別のホテルにも空きがあった。

通常であれば、そういうわけにはいかないだろう。当日の天気が悪くても諦める覚悟で航空券を取る必要があると思われる。そこまで考えると、飲食店や観光施設が多い網走の方が無難かもしれない。

結局、悩ましいままである。

ざおうのおもいで

このブログの読者に蔵王在住の方がおり、蔵王を訪問してみないかと勧められていた。蔵王は温泉とスキーの町だが、最も有名なのは樹氷だろう。せっかく行くのであれば、樹氷を見てみたい。

樹氷は真冬の2月がベストシーズンらしい。第二の選択肢として、1月中旬か3月中旬か伺ったところ、1月中旬の方が良いだろうとのこと。

そこで正月休みの代休で蔵王に行くことにした。初日は蔵王の温泉宿に泊まり、2日目は肘折温泉へ。

蔵王の樹氷と言えば、雪が付着して白いモンスターのようになった木々が、快晴の青空に映える写真が有名である。山の天気は変わりやすいが、そんなに上手くいくものなのだろうか。

今回は旅程をフレキシブルに変更できるJRを利用した。初日の朝イチ下り新幹線、3日目の上り終電を予約して最大限の滞在時間を確保しておき、天候にあわせて予約を変更する。他の予定を入れなかったので、移動を考慮しても、樹氷を見るチャンスは3回ある。

3日間あれば、1回くらい上手くいく筈である。たぶん。

しかし、週間予報は、かなり厳しい。極めてフレキシブルな予定だったが、日程そのものは変えられない。出発前日の時点で、初日の夕方に数時間の晴れ間があるだけ。あとは完全な曇り予報だ。旅行期間中ずっと天気が悪ければ、フレキシブルな行程である意味はない。

本当に上手くいくものだろうか。

初日は早起きせず、昼前に東京を出発する山形新幹線に乗車。除雪作業に時間を要したとかで、新幹線は遅れていた。昨夜の山形は天気が悪かったのだろうか。あまり幸先がいいとは言えない。

快晴の関東平野を抜けると、福島県は文字通りの曇天である。山形県に入ると更に悪化し、場所によっては雪が舞っている。

それでも山形駅に着く頃になると、風で流れる雲の奥に、太陽が見えた。気がした。

明るい兆しだろうか。

山形駅からバスで蔵王に向かう。山間部に入って、標高が上がるにつれて再び視界が悪くなった。

この日はダメだと思った。温泉街をブラブラして昼寝でもしよう。

ところが16時頃に空を見上げると、なんと急激に晴れ始めている。やっぱり山の天気は変わりやすい。

あわててロープウェイ乗り場へ。ところどころ消雪されている道路を小走りで駆け抜け、ロープウェイに出発ギリギリで飛び乗った。途中のゴンドラ乗り換えも最速で済ませ、なんとか日没前までに頂上へ到着できた。

白いスノーモンスター、青い空、そこに真っ赤な夕陽が加わっている。現実とは思えない絶景だった。日没前後の時間帯をマジックアワーと言ったりするが、マジックを超越して、神秘的である。なんとも素晴らしいが、なんとも寒い。極寒もまた、神秘であり、現実である。

周囲が完全に暗くなった頃に撮影を切り上げ、夕食時間までに宿へ駆け戻る。

完璧な2時間だった。宿で祝杯をあげる。山形県川西町の「住吉」という日本酒を注文した。樽香が特徴の辛口。うまい。さらに地酒を追加した筈だが、そちらは記憶にない。山形の酒で杯を重ねて酔っ払い。

初日で旅の目的は達してしまい、あとは温泉に入るだけのダラダラ旅。

最終日、新幹線車内から見る山形市内は悪くない天気だった。しかし新幹線を降りて、バスで蔵王に向かい、 防寒具を取り出して再びロープウェイに乗るのは想像できない。

山の天気は変わりやすいのだ。蔵王まで行って晴れている保証はないし、昼の好天が夕方まで続く保証もない。ゆえに初日より素晴らしい景色に遭遇できる可能性は極めて低い。自然の織りなす絶景の記憶は、絶景のままが良い。

そんなのは言い訳である。

もう満足しきってしまった。初日の夕方は冷えすぎたし、その後は温泉に入りすぎて疲れた。新幹線指定券の再変更も必要である。もう極寒の山上まで行く気力がないのだ。

ダメオッサン。高鼾で昼寝をしながら、早々に家に帰った。

旅の記録:蔵王

記載の時刻等は訪問時のダイヤです。

1日目

東京 1000 (つばさ135) >> 山形 1344
山形駅前 1420 (バス) >> 蔵王温泉バスターミナル 1457

ロープウェイで樹氷を見に行く

宿泊:深山荘高見屋

1日目Tips
・まったく蔵王を分かっていないで宿を予約したので、古い温泉街では最もロープウェイから遠い宿をとってしまった。それでも徒歩15分くらいだけど、アップダウンもあり、雪に慣れていない関東人には辛い。
・樹氷のライトアップを見に来るらしく、18時頃の上りロープウェイは団体客で混んでいた。日没後のライトアップであれば、吹雪でもない限り、天候に左右されずに楽しめそうだ。

2日目

蔵王温泉バスターミナル 1020 (バス) >> 山形駅前 1105
山形 1246 (つばさ133) >> 新庄 1331

宿泊:肘折温泉 丸屋

2日目tips
・僕が泊まった宿では送迎してくれたが、新庄駅から肘折温泉までは村営バスも利用可能。

3日目

新庄 1117 (つばさ140) >> 大宮 1423
大宮 (JR) >> 横浜

3日目tips
・馬鹿の一つ覚えのように、大宮で新幹線を降りて、普通列車グリーン車で確実に座って横浜まで戻る。20分くらいロスしている模様。そもそも大宮からなら普通車でも座って帰れるのではないかという疑いを抱きつつあり。

すかゆのおもいで

年末年始は積極的に働いて、まとめて1月下旬に代休を取ることにしている。そうは言っても、今どき外国に弾丸旅行できる筈もなく、どうしたものかと思っていた。

消極的労働に徹すると、今シーズンは12/31からの5連休になりそうな塩梅だった。さすがに家でゴロゴロしているには長すぎる。

何度か秋田の後生掛温泉に行っていたが、北東北の温泉で気になっていたのが、黄金崎不老ふ死温泉酸ヶ湯温泉である。

昨年、黄金崎不老ふ死温泉には行けた。幸運にも夕陽の沈む日本海の絶景を楽しめた。

そして酸ヶ湯温泉にも行きたいと思っていた。東北の温泉に行くベストシーズンは冬だと思っており、タイミングを見計らう必要がある。

11月末になって年末年始予定のアテをつけ、旅行先の検討を始めた。どうせ酸ヶ湯温泉は満室だと思っていたが、たまたまチェックしたタイミングで、1月2日から2泊の日程で1部屋だけ空きがあった。しかも腰痛オッサンに最適なベットの部屋である。

これは行くしかないだろう。往復の新幹線も発売開始日に予約が取れた。

しかし12月中旬になると、1月4日に仕事があることが判明した。在宅勤務ではあるが、さすがに新幹線乗車中に仕事をする気にはならない。青森の山奥まで行って1泊しかできないが、それでも行くべきだろうか。そもそも世間的に1月3日は帰省からの戻りのピークである。帰ってこられるのか?

悩みつつJR東日本サイトで調べると、奇跡的に1月3日の上り新幹線に1本だけ空席があった。ちょうど増発が決まった直後だったようだ。

とりあえず宿と新幹線の予約を変更。

その後も年末までグチグチと悩むが、これだけタイミングよく物事が決まることも珍しい。やっぱり行くことにした。

青森駅からは宿の送迎バスがあるのだが、行きは新青森駅からのJR路線バスに乗ることにした。1時間くらい早めに着いて、ブラブラできる。

このバスが素晴らしかった。観光バス仕様の車両でゆっくりできるし、景色のいいところで、少し減速もしてくれる。

酸ヶ湯温泉は千人風呂という大浴場が有名なせいか、混んでいるイメージしかない。宿が満室だったので覚悟して行ったが、COVID-19時代で宿泊者数を制限しているのか、温泉の利用者は少なめ。そもそも「江戸八百八町」と同じようなもので、「千人風呂」といっても「大きい」という意味なのだろう。

深夜、たまに屋根から雪が落ちる音を聞きながら、ほぼ無人の大浴場につかっていると、実に良い。そのまま一晩中、入っていたい気分である。大浴場には神棚があって、全裸で初詣。

奇跡的なタイミングを活かし、素晴らしい新年になった。

旅のしおり:酸ヶ湯

単純往復。記載の時刻は訪問時のダイヤです。

1日目

東京 0936 (はやぶさ13) >> 新青森 1234
新青森 1245 (JRバス) >> 酸ヶ湯 1405

宿泊:酸ヶ湯温泉

2日目

酸ヶ湯 0850 (送迎バス)>> 青森駅 0950頃
青森 1039 (JR) >> 新青森 1044
新青森 1104 (はやぶさ306) >> 大宮 1348
大宮 (JR) >> 横浜