かーるつぁいす

人間の性格とカメラのレンズは明るい方がいいが、人間の器とデジカメのセンサーは大きい方がいい。いまさら明るい性格と大きな器は難しいので、ここ数年はカメラの性能で勝負することにしている。

カメラと僕の関わりは長くて深い。高校時代には親をダマして中古のPentax 6×7を入手していたのだ。センサーと同じく、フィルムも大きいほうがいい。17歳で既に自分の器の大きさには見切りをつけていたのだ。進む道さえ正しければ、いまごろ偉人になっていたと思う。

昨年、いわゆるフルサイズの一眼デジカメを購入した。小型なミラーレスなのに、センサーのサイズが約2.4cm x 約3.6cmある。それまで使っていた一眼デジカメに比べると約2.3倍の大きさのセンサーである。ある一面で小さいことは素晴らしく、別の一面では大きいことは素晴らしい。両立していれば最高である (少なくとも論理的には)。

買った当初はキットで付いてきた標準ズームレンズを使っていた。撮った画像はAdobeのLightroomというソフトで現像しているのだけど、しかし、イマイチ解像感がない。センサーの性能にレンズが負けているのではないか。そう思ってカタログに眼を通すと、標準のズームレンズにも、カールツァイス・ブランドの高級バージョンがあった。明るい性格と大きな器を諦めた以上、人生はデジカメの性能で勝負すべきである。

気付くと、そのカールツァイスを買っていた。インターネットとクレジットカードの魔力である。高級レンズさえ使えば、かなり満足のいくレベルに達する。そう思った。

その後、ふとしたきっかけでDxOという現像ソフトを試してみた。Lightroomと比べると、段違いの現像能力である。Lightroomではツブれていたディテールが、DxOだと表現できている。ということは、キットのズームレンズがダメだったのではなくて、現像するソフトウェアがダメだったようである。こうなるとカールツァイスは性能的にも使用頻度的にも宝の持ち腐れ状態である。器の小ささをレンズで誤魔化そうとしたものの、実質的には意味がなかった。付け焼き刃は剥げやすい、ということであるが、高級レンズの満足感は何だったのだろうか。それこそが僕自身の器の小ささではないか。

しばらく考えたのち、高級レンズは下取りに出すことにした。

カメラに限らず、モノさえ手に入れれば何となく満足できるものである。これこそネットショッピングとクレジットカードの裏に潜む、金の魔力である。しかし人間の器の大きさは金の力では誤魔化しようがない。過酷な現実を高い授業料で学んだ。

しんがぽーるのおもいで

シンガポールに出張といっても二日間。日中の大半は会議室に監禁されていたが、初日は深夜にマーライオンを見に行き、最終日は15時過ぎに脱出に成功。夕方、帰国前にチャイナタウンで友人に会うことにして、とりあえず酒を飲みに行こうと思った。

ところでシンガポールについては大して分かっていない。急きょ暇になっても、どこへ飲みに行くべきなのか想像もつかず。

ちょっとフォーマルな格好であれば、ラッフルズホテルのロビーのバーに行きたいところだが、熱帯仕様のビジネスカジュアルで、しかも資料の山を抱えているので挫折。

とりあえず前日の深夜に通りがかったマリーナ・ベイまで行って、海沿いのレストランに入った。ハッピーアワーでビールが安い。1パイントで帰るつもりが、お買い得の分も金を払おうと思い、ついつい2パイント。

座ってるうちに涼しくなったので、ついでにジントニック。ハッピーアワーだし。

しかしハッピーなのはビールだけであった。ジンはアンハッピーとのことである。酒税と家賃が異様に高い国のせいか、店で酒を飲むとアンハッピーな請求額である。

あきらかに経費では落ちない請求書を見つつ、アルコールが人生に与えうる悪影響について考えた。それでもマリーナ・ベイ・サンズのショッピングモールでクレジットカードを握りしめて散歩するよりも、人生に対する負のリスクは少ないとの結論に達した。カジノは言わずもがなである。

チャイナタウンで更にビールを消費し、ホテルで荷物を回収して空港へ行き、そのまま深夜の羽田行き。休暇中は大変便利な深夜便であるが、これがなければホーカーズでビール片手にサテーとホッケンミー、朝は肉骨茶という人生もあったかと思うと、やや恨めしい。

なりたくうこうのおもいで

なりゆきで急にシンガポールに出張することになった。出張ということは仕事であり、それは英語にするとビジネスではないかと思ったものの、席はエコノミーである。

ときは夏休みシーズン。マイルを貯めているJALは正規料金しか空席がなく、なんとなくシンガポール航空。今年はエールフランスに乗ってみたり、どうも無駄に飛んでいる。

行きは朝の羽田便か、昼前の成田便ということだった。早起きして羽田に行っても得るものは何もないので、久々に成田の第一ターミナル。梅雨の中休み、空が高く青い。こういう日はビールに限る。昔の記憶を辿るとギネスをおいているバーがあり、なにはともあれバーに行ったものの、アサヒに変わっていた。

眼の前ではルフトハンザの飛行機が出発しようとしており、このままスーパードライを飲んでシンガポールに行っていいものか悩む。ドイツへ行って、デュンケル、バイツェン。そのあと乗り継いでダブリンでギネス。そんな人生があってもいい。

しかしバーにギネスがなかったという理由で、ルフトハンザに乗せてくれるかどうか疑わしい。そんな理由でクビになるのもイヤだ。人生とは自由なものではないのかもしれない。

自問自答しているうちにルフトハンザは飛び立ち、スーパードライは3杯目になっていた。