ふえのおもいで

冬の日本で予定を立てる時は忘れがちだが、ベトナムは高温多湿である。フエに到着した日はクーラーの効いたプライベートツアーの車で移動していたが、翌日以降は自力で移動するしかない。天気予報を見ると午後に雷雨が発生することが多いらしく、涼しい早朝のうちに観光することにした。

しかし期待通りに行かないのが天気である。

翌朝、ちょっと早めに起きたら曇りだった。写真的には晴れている方が良いに決まっているが、気温は朝の方が涼しいし、しかも曇っている方が体感的に楽だろう。その時点でも午前の天気予報は晴れになっており、午後から雷雨との事だった。涼しい間に移動できるし、しばらく待てば天候も好転する筈である。

がんばって早起きした事もあり、ベストなタイミングだろうと判断し、市場を見てから、フエ王宮へ向かった。市場見学も入れて1時間ほど徒歩だったが、早朝の曇天ながら、フエ王宮に着いた時には既にゲンナリするほど体力を消耗していた。

しばらく王宮を見ているうち、なぜか雷雨になった。雨が降るのは午後ではないのだろうか。傘を持たずに出てしまったので、1時間以上も雨宿りを余儀なくされた。小雨になったところで王宮を出て、近隣のカフェでGrabを呼んでホテルに戻った。写真的にはイマイチだったが、いかんともしがたい。ふてくされて昼寝することにした。

正午過ぎに起きると、何故か晴れていた。天気予報とは真逆の展開である。もう一度、フエ王宮の撮影をトライすることにした。

さすがに再び王宮まで歩いて行く気にはならず、タクシーを利用した。雨上がりで湿度が高いせいもあり、天気予報アプリによると体感気温は43度もあった。良識あるベトナム人なら外出しないような気候条件である。僕は不良外国人なのだろうか。

実際に行ってみると、意外にもベトナム人で混んでいた。週末だったせいだろうか、宮廷衣装で撮影大会をしているグループが多い。良識の有無は分からないものの、僕が不良外国人とは言えないのではないだろうか。

下らない事を考えて気を紛らわせてみたものの、とにかく蒸し暑く、尋常ではない発汗をしていた。脱水症状を起こす前に、どこかで休憩が必要だろう。

フエ王宮の入場料は高めであり、再入場は不可らしい。午前中に王宮出口付近のカフェを利用したが、一旦そこに行くとなると、1日3回も入場料を払う羽目になる。2回目の入場料を払った時点で朝の判断ミスを後悔しているので、さすがに3回目はないだろう。先刻の雨宿りの成果として施設内のベンチの場所は把握しており、日陰で休憩することにした。

ところで日本語で苦手なものに「万」という単位がある。1万円札は好きだが、3桁おきにカンマをつけていくとズレるのである。金銭の感覚として1万というのは分かるのだが、数字だけを見ると1万というよりも10千という方が分かりやすい。

1,000ドンが6円くらいなので、ベトナムドンと日本円は感覚的に3桁か4桁違う。ちょっと自慢をすると、2桁かける2桁の掛け算までは暗算できる数学的才能を持っている。厳密には100 x 100も暗算で分かるので、3桁かける3桁の暗算もこなせる男である。この能力を持ってすれば、1000ドンを5円と考えれば大して難しくない日本円換算だと思うのだが、なぜか以前から極めて苦手である。ベトナムで現金を扱っていると、貨幣価値の感覚がおかしくなってしまう。

フエ王宮内には僅かな台数ながら飲料自販機があって、500mlのペットボトルの水が1.5万ドンだった。街中では同じ製品を1万ドンくらいで売っているのだが。水を持たずにホテルを出てしまった判断ミスを後悔しても遅い。

1万ドンの1.5倍が1.5万ドンというのは分かるが、1.5万ドンを日本円換算する時点でギブアップである。いずれにしても観光地価格だと思ったものの、3回目の入場料を考えると、やむを得ない選択だろう。諦めて自動販売機に手持ちの5千ドン札3枚を入れようとしたが、なぜか1枚も使用できなかった。

しょうがないので少し歩いて、店先に冷蔵庫がある土産物屋へ向かった。こういうのは施設内で値段が決まっていると思いきや、同じ水が3万ドンとの事である。観光地価格だと思った先程の倍額である。もう暴利と言っていい。まったく納得のいかない顔をしていたのだろう。凍っているから、と説明された。

確かにペットボトル内の水は半分くらい凍っていた。キンキンに冷えた水である。経済学の教科書的には、コモディティ化から脱却した、高付加価値なビジネスモデルということなのだろう。ただし僕の需要には合わない。飲用水が固体化している必要はなく、衛生的であれば、そもそも冷えている必要すらない。経済学的には、むしろ寡占市場の弊害に思えた。

嫌々ながら3万ドンを受け入れるか、お釣りを諦めて2万ドンで自販機を使うか。まったく悩むこともなく、早々に自販機まで戻る事にした。文字通りの無駄足である。

よくよく自販機を見ると、英語の説明書きがあった。小額紙幣にはなるが、お釣りが出るらしい。さっさと買えば良かった。今度は1万ドン札を1枚いれたところ、機械が動き出して商品が出てきた。意味不明である。機械の価格設定が間違っているのか、僕の直前に返金問題でトラブった利用者がいたのだろうか。

僕としては結果的に市場価格で水を手に入れることができた。満ち足りた気持ちでベンチに座って休憩したが、指折り数えて試算すると100円程度の違いである。そもそもが観光地値段ということを考慮すれば、誤差の範囲だろう。

結局のところ、問題なのは「万」の単位ではなかった。桁数が多くて高額そうに見える紙幣が苦手なのである。貧乏性という事だろう。そう思うと、先程の掛け算自慢も桁数が少なくて小物感しかない。この日の行動を振り返ると、どうやら判断力もなさそうである。

酷暑のフエで体力と入場料、更に自信を喪失した。

べとなむのおもいで

カレンダー上の祝日に関わらず月末・月初は仕事が入るサラリーマン人生を歩んでおり、年末年始とゴールデンウィークは存在しないに等しかったが、ここ数年で風向きが変わってきた。それでもGWを計画的に休むまでには至らず、ソワソワし始めたのは今年になってからだった。さすがに4月末から通しで休むわけにはいかないが、5月だけでも4連休ある。4連休あればヨーロッパに行けると信じていた時代もあったが、僕の肉体は老化し、飛行機はシベリア上空を飛行できないし、円の価値は下がり続けている。欧州は諦めるとしても、東南アジアは視界に入るだろう。

それでも日程的にはタイトである。羽田を5/2深夜に出て、夜行便で羽田へ5/7早朝に戻る、航空料金が一番高そうなスケジュールしか選択し得ない。

時すでに遅し。シンガポールもバンコクも、それなりに高い。空席があるだけマシなのだろうか。諦めずに探すと、なぜかホーチミンシティが相対的に激安だった。距離が短いせいもあるのだろうが、シンガポールやバンコクの半額くらいである。早急にホーチミンシティ往復を予約し、それから最終目的地を考えることにした。

天候で絞ってみると、どうやら中部ベトナムだけが雨季に入っていないらしい。すでにホイアンには行ったことがあり、探してみるとフエという古都があった。

ここまで何故か既視感があったが、やっていることは去年と大して変わらなかった

5/2は適当に会社をこなし、荷物を取りに帰宅してから羽田へ向かう。大した荷物でもないので、家の近くから路線バスに乗ろうとするものの、目の前で乗り損なってしまった。どうせバスは遅れて来るだろうと高を括っていたのだが、GWで道路状況が良いらしく定時運行だった模様。結局JR駅まで歩く羽目になったが、横浜駅から空港までの高速バスには間に合った。それでも最初の最初でケチが付いたことは間違いなく、幸先の悪いスタートという事になるのだろう。ウジウジしながら旅立った。

幸先が悪いのは僕だけだったのか、幸先の良かった大多数の乗客のおかげなのか、飛行機は予定通り早朝のホーチミン空港に到着した。寝ぼけたままのベトナム入国だが、例によって上手く機能しているとは思えない入国審査である。昨年は到着日の初便だったらしく速攻で通過できたが、今年は2便目だったようで、既に入国審査場には行列が出来ていた。どこに並ぶべきか案内がないので、良く分からないまま短そうな列の最後尾に並ぶ。こういう時に限って、やや攻めたスケジュールの乗継便を別予約で取っており、ちょっとビビって目も覚める。フーコック島へ行くらしい隣の客は、既に絶望していた。

前夜のようにバスに乗り遅れて歩く程度なら問題ないが、飛行機に乗り遅れるのは勘弁してほしい。最初からケチが付いたことを思い出し、暗い気持ちで列に並んでいた。それでも並んでいる間に入国審査官が続々と出勤し始めたようで、徐々に稼働している窓口が増え、結果的には余裕で通過できた。フライト到着を入国審査官の出勤時間に合わせるか、フライト到着に合わせて入国審査官が出勤するか、どちらかにしてくれた方が精神衛生上よいのだが。

ともあれ無事にフエまでの国内線に乗れた。スムーズにフエ市内のホテルに到着したが、チェックイン時刻までは時間があり、アーリーチェックインは別料金との事。時間調整も兼ねてGrabで車を4時間くらいチャーターして郊外の観光地へ行こうと思っていたのだが、アプリからのチャーターは出来なくなっていた。普通に片道の配車依頼しようかとも思ったが、街に戻ってくる車がいないのも困る。ホテルの人にタクシーチャーターを相談したところ、結局どこかの旅行会社に電話されて、プライベートツアーを紹介された。20分後にはピックアップ可能とのことで、そのまま依頼。

プライベートツアーを依頼したのは良いが、支払いは現金だけだそうである。乗り継ぎがタイトだったのと、あまりにもスムーズにホテルに着いてしまったので、ベトナム到着後にATMへ行けていなかった。ホテルには銀行のオフィスが入っていたが、営業店というよりも事務所らしくてATMは1台しかなく、しかも壊れていた。ホテルの周辺を歩き回ってATMを見付けたが、そういう時に限って通信エラーで引き落としできない。昨夜の路線バスの一件を思い出し、また暗い気持ちになる。今回の旅は上手くいかないのではないだろうか。

結局ピックアップ時間までに現金は用意できず、観光前に銀行へ行ってもらう所からスタート。ドライバー兄ちゃんは英語が通じたが、当初は意図が通じなかった模様。たしかに現金を全く持たずにツアーの依頼をする奴なんていないだろう。

しばらくしたら銀行の店舗を見付けたので、車を止めてもらった。ドライバー兄ちゃんのおかげで、警備員が駐車場から機械まで付き添ってくれるVIP待遇だった。こちらのATMは正常に動作し、やっと安心して観光をスタートできた。

まずはカイディン帝廟へ行ってもらった。ここを見たくてフエに来たようなものなので、初日に行っておくべきだろう。フランス文化に大いに影響されたベトナム王様の、豪華絢爛な墓所である。見に来て正解と思える、素晴らしい場所だった。有名観光地とはいえ結構な僻地にあり、戻りのタクシー空車などは見かけず。チャーター車で来て正解だった。

別の王様の墓所と仏教寺院を見てから、フエ市内に戻った。なぜか最後の仏教寺院から市内までは船で戻らされるのだが、結局のところ土産物屋の代わりだった。川の上なので逃げることは不可能、しかも空港値段である。大量生産の土産物を買うくらいなら、暴利でもビールが欲しかったが、そういう選択肢はないらしい。先程は僕がATMを探していたが、今や僕の方がATMなのだろう。それでも川風は涼しいし、猛暑の中を道に迷うこともない。

概ね成功と言って良い一日だった。

最初の路線バスに乗り遅れたのでケチが付いたと思ったが、むしろ羽田からの飛行機に間に合ったことを重視すべきだった。本筋の結果が良ければ、全て良しと思うべきだろう。枝葉末節に関わる無駄な心配は、するだけ無駄である。

旅のしおり:函館

記載の時刻等は訪問時のダイヤ・サービスです。

1日目

東京 0632 (はやぶさ1) >> 新函館北斗 1053
新函館北斗 (JRはこだてライナー) 1104 >> 函館 1120

昼食:五島軒

五島軒 1330頃 (送迎バス) >> ホテル恵風 1430頃

宿泊:ホテル恵風

1日目Tips
ホテル恵風に泊まった際、函館市内なら送迎場所は自由に選んで良いと言われたので、調子に乗って五島軒の前まで来てもらった。カレーで有名な店である。
・宿泊したホテル恵風は、函館市との合併前には「椴法華村 (とどほっけ)」だった場所にある。ホテルから徒歩20分くらいで椴法華漁港。風情あって良い。

2日目

ホテル恵風 (送迎バス) >> ホテル函館ひろめ荘

宿泊:ホテル函館ひろめ荘

3日目

ホテル函館ひろめ荘 0830頃 (送迎バス) >> 大沼公園 0915頃

大沼公園ボート

大沼公園 1208 (特急北斗) >> 函館 1234

函館山
五稜郭タワー

夕食:鮨処木はら

函館 1930 (JAL 588) >> 羽田 2100

3日目Tips
・ホテル函館ひろめ荘の送迎範囲に七飯町が入っていたので、大沼公園まで送ってもらうことにした。ありがたい。
・大沼公園から函館への移動はJR北海道を利用。普通列車は絶望的なほど少ないが、特急が停まるので意外に便利。
・特急利用のおかげで早目に函館まで戻れたので、函館山と五稜郭タワー両方を目指す。函館駅前から函館山ロープウェーまではタクシー利用で約1000円。前回は冬季に市電と徒歩で難儀した。当時、積雪のある坂は登りにくいと思ったが、苦労の理由は積雪だけではないことに気付いた。上り坂がきつすぎ、時間短縮も兼ねて、極めてコスパの良い1000円だった。