くまのこどうのおもいで

6月に入ったあたりから、Go To Travelの復活とか、県民割の利用拡大の話が聞こえてきた。COVID-19の陽性件数が低い、平和な時代だったのだ。景気刺激策としては良いと思うのだが、僕にとっては今までのように自由な週末旅とはいかなくなる。最後の最後で捻じ込もうと思い、行き先を検討開始。

6月中をターゲットとしたので、梅雨が一番のネックになる。6月下旬だと沖縄は梅雨明けしてそうだが、そもそも梅雨のない北海道も良さそうである。

もう一回、礼文島に行ってみたい気もするが、昨年の滞在は完璧に近かった。それを超えるとは思えないのでパス。ちょっとラベンダーの季節には早いかもしれないが、北海道らしい景色を求めて美瑛・富良野に行ってみたい。ゲートウェイとなるのは旭川で、往復の特典無料航空券に空席もあった。

しかし北海道には蝦夷梅雨というものがあるらしい。10日前から天気予報を毎日のように見ていたが、訪問予定期間中には晴れ予報の片鱗もなかった。北海道に行って、すべて雨天というのはどうかと思う。数日前の深夜にキャンセルすることを決断。

もちろん本州以南は基本的に梅雨である。会社の休みを取っていたが、潔く出社に戻すべきではないだろうか。

そんな真面目オッサンである筈もなく、全力で雨の降らない場所を探した。さすがに直前なので沖縄は航空券が高く、行ってみたかった竹富島は宿が満室だった。沖縄以外で天気が良さそうだったのが、伊豆諸島、紀伊半島である。

伊豆諸島へは、羽田から八丈島にANAが飛んでおり、特典無料航空券の空席もあった。やや心が動きかけたが、良さそうな宿泊施設は既に満室で断念。

昨年は高野山に行ったが、それが僕唯一の和歌山県滞在である。もう少し和歌山県に関する見聞を広めても良いだろう。前から気になっていた、紀伊半島の熊野古道を訪ねることにした。行きは朝一のJALで南紀白浜空港、帰りは天気次第で予約変更が可能なJRで帰ることにした。

もっとも熊野古道が気になっていたと言っても、それは熊野地鶏がメインの焼鳥店に行くからであり、それ以上の知識はない。急遽ほぼ徹夜で熊野について調べた。

当日は早朝に羽田空港へ。北海道は悪天候のため条件付き運航とアナウンスしている。正しい選択をしたかもしれないと思いつつも、ニュースでは翌日と翌々日の旭川は晴天の予報になっている。これから北海道の天気は劇的に改善するのだろうか。選択を誤った可能性が脳裏をかすめる。

寝ぼけたまま南紀白浜空港に着くと、東京よりも雲が多い、本格的な曇天である。昨日までは晴天の予報だったのに。選択を誤ったかもしれない。「策士策に溺れる」という言葉が脳裏をよぎる。

空港からバスで熊野本宮大社に向かった。直通バスがあるのだが、紀伊半島は思いのほか大きく、移動に時間がかかる。途中でウトウトしてしまい、目覚めると大雨だった。紀伊半島の天気は劇的に悪化しているようだ。選択を誤ったに違いない。このままでは策に溺れるというよりも、溺死に近い。

結局、熊野本宮大社に着いた頃には雨が上がっていたが、晴れたかと思うと雨が降ったりと、大気の状態は不安定である。それでも熊野古道を歩き始めた。

冷静に考えると、ここ最近では国東半島出羽・羽黒山神社を訪ねており、山深い寺社仏閣ばかりである。実際、羽黒山参道の写真も熊野古道の写真も大差はない。どちらも曇りだったし。再び「策士策に溺れる」という言葉が脳裏をよぎる。

それでも2日間で熊野古道2か所を訪ねた。天気は曇りか小雨である。写真的にはフラットなグレーの世界ばかり。選択を誤ったかもしれない。

2日目の夕方になって、ようやく太陽が顔を出した。やや心も晴れた。

3日目は元々曇り予報だったので、早目の列車で帰ることにしていた。それでも最後の最後にチャンスがないかと思い、JR西日本サイトで予約したチケットは引き取らずにいた。

最終日の早朝、ものすごい雷鳴が轟いて目が覚めた。まったくの大雨である。そそくさと熊野を後にする事にした。

帰りは名古屋まで特急「南紀」で約4時間、そこから新幹線に乗り換え。名古屋での乗り継ぎ待ち時間に味噌カツでも食べようと思ったが、日曜日13時の名古屋駅は異様に混雑しており挫折。普段なら東海道新幹線はネット予約なので直前でも変更可能なのだが、今回は新幹線乗継割引を利用したので紙の切符である。指定券変更の為に窓口に並ぶのも面倒で、駅構内で無為に時間を潰した。

ふてくされて自宅に戻って旭川の天気を調べると、初日が大雨だったほかは、2日目と3日目は晴れていたようである。完全に選択を誤った。

やっぱり策士は策に溺れた。