昨年は初めて大分県を訪問した。以前から話には聞いていたのだが、大分空港は不便そうな場所にあった。別府までバスで50分、大分市内だと1時間を超える。まったく知らなかったのだが、大分空港は国東と書いて「くにさき」と読む半島に位置しているとのこと。 九州北東部、周防灘に面して丸く突き出ている部分である。
その国東半島は古い石仏や寺院で有名なところらしい。ちょっと興味が湧いてきたが、公共交通機関だけで国東半島をまわるのは難しそうだった。紅葉の時期がベストシーズンらしいが、車の運転が嫌いな僕は、グジグジと悩んでいるうちに機会を逃してしまった。
今年に入って改めて調べてみると、大分交通の定期観光バスが運行されていることが判明。朝一番に羽田を出るソラシドエアに乗ると、その日のうちに途中のバス停から参加できる。新緑の時期は関アジのシーズンでもある。かなり心が動いた。
オッサンはワガママなので、前向きに心が決まると、観光バスでの集団行動がイマイチに思えてきた。撮影がメインの旅なので、訪問する場所の数よりも滞在時間を重視したい。しかも羽田発が1時間半ほど遅いJALにすると、定期観光バスには間に合わないものの、特典航空券に空席があり、しかも座席配置が好きなボーイング767だった。
結局、定期観光バスの利用は止め、北海道以外で初めてレンタカーを借りることにした。
普段であれば公共交通機関のダイヤを調べる必要があるので、事前のリサーチは欠かせない。しかし今回はレンタカーの予約をした時点で満足してしまい、出発の数日前になっても国東半島について分かっていないままだった。
せっかくの休みを無駄にしそうになり、慌ててリサーチを開始。旅行系サイトから行きたい寺院の目星をつけ、地図をプリントアウトして丸をつける。おおまかなルートが完成したのは、出発前日のことだった。
大分空港で車を借り、あとはカーナビに言われるがまま車を運転し、国東半島をまわった。ちょっと足をのばして、臼杵石仏や耶馬渓も見ることができ、かなり効率がいい。
ところで国東半島にある豊後高田の名産は蕎麦らしい。つなぎなしの十割蕎麦を売りにしている店が多いとのこと。そういえば今まで西日本・九州で蕎麦を食べたことがないが、僕自身は東京下町育ちの蕎麦喰いである。短気せっかちなのは美徳ではないが、蕎麦好きは美徳である。と思う。
せっかくなので豊後高田で蕎麦を食べてみよう。新たな発見があるかもしれない。
一軒目は山の中にある旅館が経営している蕎麦屋さん。週末は行列になることもあるらしいが、金曜だったせいか無難に入店できた。 ちょっと小粋な店構えで、本来であれば昼酒といきたいところだが、そういうわけにはいかない。運転というのは本質的に自由ではないのではないか。ブツブツ言いながら、せいろを一枚注文。
さっそく食べてみると、なんとなく違和感がある。ちょっと太めの田舎蕎麦ふうだからだろうか、食べ慣れない十割だからだろうか。それだけではない気がするが、せいろ一枚だけでは釈然としない。二枚目を食べて謎の解明にあたりたいが、酒を飲めないハンデもあり、謎の解明は二軒目に持ち越し。
二軒目は泊った宿の夕食だった。最初は蕎麦の付かない食事プランにしていたのだが、ここでも豊後高田の蕎麦が食べられると分かり、食事プランを変えた。この店の蕎麦は細くてコシがある。僕が食べ慣れた二八と似ており、違和感が分かりやすかった。
結局のところ、蕎麦つゆが甘いのである。それも角が取れてマイルドな仕上がりになっているというレベルではない。蕎麦の前に刺身を食べて分かったのだが、地元の醤油がかなり甘い。これに随分と影響されているように感じた。
九州の醤油が甘いのは知っていたが、経験があるのは福岡あたりである。これが大分まで来ると更に甘くなり、新たな発見というか、違和感になってしまったようである。
昨年、北海道でレンタカーを借りたとき、車の運転だけで移動時間が終わってしまい、ボケっと何かを考えるヒマがないと思った。それはそれで事実だが、定期観光バスを利用していたら豊後高田で蕎麦を食べようとは思わなかっただろうから、大分県で醤油について考えることもなかった。今回の蕎麦経験はレンタカーを借りたおかげだろう。
一方、レンタカーを利用すると、昼酒を楽しめない。これはボケっと何かを考える時間よりも大きな代償と言える。さすがにレンタカーで運転代行を頼むわけにもいかないだろう。
レンタカーを借りたとしても、昼酒を楽しむ方法はないものだろうか。