えひめのおもいで

僕の愛媛に関する知識は、夏目漱石の「坊ちゃん」くらいしかなかった。文学をたしなむ習慣はないので、国語の教材で少し読んだ程度なのだが。

旅行前に愛媛について調べてみたところ、城下町や宿場町などの古い街が意外に多いようだ。内子が有名だが、伊予大洲や卯之町にも古い街並みが残っている。ちょうど松山・宇和島間の予讃線でカバーできるので、立ち寄ってみることにした。たまたま紅葉の時期だったせいもあり、伊予大洲の臥龍山荘が予想外に良かった。

しかし愛媛といえば、一般的には古い街よりも「みかん」だろう。蛇口式みかんジュース販売が有名だったりするが、それだけではなかった。ちょっとオシャレな店に行くと、みかんの品種ごとにジュースを売り分けている。店によっては、かなり種類が多い。

これが全く分からない。

ワインだとブドウの品種などで違いが出るのだろうが、みかんジュースも同じなのだろうか。メニューには品種ごとに味の解説が付いており、甘いだとか酸っぱいだとかは分かるようになっている。しかし、ワインラベルの解説と同じく、いまいちピンと来ない。僕はボンクラなのだろうか。

今まで僕は40年以上にわたり、みかんはみかん、として生きてきた。みかんもミカンも蜜柑も同じである。それが今になって、みかんの種類が違うと言われても困ってしまう。しかも品種によって値段が違うのである。

よくよく考えると、鯛めしも「宇和島方式」と「松山方式」の二種類あるし、愛媛は難しそうな場所である。

みかんジュースをモルトウイスキーだと考えれば、僕にも分かりやすいのかもしれない。モルトウイスキーは、精麦方法、蒸留器の形、蒸留回数、樽の種類、アルコール度数、熟成年数など製造工程の違いにより、異なる味の液体が生み出される。そのような品質の違いが、値段の違いでもある。

それこそが「こだわり」というやつである。語り出すとキリがないが、かなり鬱陶しい。

こだわるのはウイスキーだけにしようと思った。みかんはミカンで蜜柑が丁度いい。

それでも一度だけ、みかんにこだわってみたい。松山空港には、みかんジュース専門店がある。そこで「みきゃん」というキャラクターの付いた高級みかんジュースを買って飲んだ。ボンクラな僕は、飛行機に乗った頃には既に品種名を忘れてしまっていたのだが。

夏目漱石の名作といえば「吾輩は猫である」だが、みきゃんは犬である。愛媛と「吾輩は猫である」は関係ないらしい。

ボンクラな僕には愛媛も文学も難しい。