とうほくのおもいで

僕のブログを分類するとすれば、旅行系ブログということになるだろう。副分類は「海外その他」。一般的な旅行記ブログと称するには、実用的な情報が少なすぎるからである。

いま世界はCOVID-19で危機的な状態にある。現時点での効果的な対処法は感染リスクを下げることだけなので、外出を減らすしかない。

感染リスクの管理といえば、勤務先では海外旅行が届出制という名目で実質禁止になった。禁止されるまでもなく、訪問先で概ね14日程度、さらに帰国後にも14日間隔離されるので、サラリーマンである限り実質的にはどこにも行きようがない。

海外旅行系 (その他) ブログなのに、旅行に行けない事態である。人が無意味に死ぬリスクよりはマシだが。

ちょっと時間軸を戻すと、COVID-19危機が日本国内で深刻化する前、今年の1〜2月は出張も含めて国内旅行が多かった。僕には珍しい。当面は国内旅行について書いていこうと思う。

さて「避寒」という言葉がある。あまり馴染みのない言葉だが、クリスマスにドバイで散財する北半球のセレブをイメージすると分かりやすいだろう。

しかし僕はセレブではないせいか、ドバイで避寒したいとは思わない。散財できないせいもあるのかもしれないが、むしろ僕は寒さを楽しみたい

日本の冬を楽しむため、寒さと温泉を求めて旅に出たいと思った。

友人オッサンと温泉に行こうとすると、必ず争点になるのが移動距離である。移動には金も時間もかかるので一般的には避けたいようだが、しかし僕は遠くに行きたいタイプだ。いくら寒い場所に温泉があるにしても、北関東では妥協できない。冬の寒さと温泉といえば東北である。それも山奥に行きたい。

まず思いついたのが、4年くらい行っていない後生掛温泉である。地理的には秋田と岩手の県境だ。一方、秋田と青森の県境には日景温泉というのがあるらしい。いずれにしても秋田県の外れであれば、申し分のない山奥だろう。一昨年には果たせなかった、秋田経済への貢献をしてみたい。

そんな大志を抱き、東北新幹線で旅立った。盛岡で花輪線に乗り換え、秋田県方面に向かう。花輪線の鹿角花輪駅から後生掛温泉へ。翌日は花輪線で更に進み、大館駅を経由して日景温泉に向かう。東北横断の意欲的なスケジュールである。

冬の東北の温泉は良い。

何が良いのかを考えていると、要は人間が少ないのだ。客が多い温泉というのは苦手である。そもそも人が多い場所がキライだ。

都市を離れ、山奥で温泉につかる。サラリーマンをしていると週末しか休みにくいが、それでも冬の温泉地は空いている。

ただし日本の温泉には露天風呂があり、冬の東北の山奥は掛け値なしで寒い。ヒートショックのリスクが玉に瑕である。

寒さを求めて旅に出たと思えば、不可避なリスクだろう。甘んじて受けよう。残念ながらドバイで散財できるセレブではないのだ。

と、ここまで書いてみたが、いまいちキレがない。国内旅行をテーマにした昔のブログを読み返してみたが、やっぱりイマイチである。

たしかに日本にいる限りは、市場でバイクに轢かれかける事も、現金を持っていないのに電子マネーが使えない事もない。海外旅行を書きためてきたのとは、別の発想が必要そうである。

今回のCOVID-19危機を奇貨として、新たな方向性を模索したいと思う。幸か不幸か自宅で原稿を書く時間は普段よりも多く取れそうである。