べとなむのおもいで

短いタイ滞在の後、ベトナムに向かった。乾季の始まりの時期、ハロン湾クルーズに行こうとの魂胆である。

一口にハロン湾クルーズと言っても、安さ重視の日帰りボートから、スパ付きの高級船まで幅が広い。日の出や日没など、自然のマジックを楽しむためには船上で宿泊する事を勧められていたので、迷わず一泊コースにした。

そこから先の選択が面倒くさい。

船の数だけツアーがあり、施設や食事が異なる上、ハロン湾内での訪問先も微妙に異なる。船の設備を説明されてもピンとこないし、食事は食べてみないと分からない。サイトには宣伝文句しか書いていないのだ。客観的な基準は訪問先しかない。ハロン湾関連の旅行ブログをいくつか見て、行きたい場所をリストアップした。

僕が行きたかった所はマイナーな組み合わせだったらしく、調べた限りでは1隻に絞れた。その船を自動的に選んだのだが、実際に乗船してみると、客の平均年齢が高めの落ち着いた船で良かった。航海中に他の船を見ると、クラブ系音楽にレーザー光線というパリピ専用船みたいなのもあり、クルーズにおける船選びは重要そうである。

訪問先の一つがブンビエン村という、海上にある漁村である。浮き桟橋に家や学校を建て、庭先のような海上で何やら養殖をしている。

海上漁村の案内所にはベトナム共産党のプロパガンダもあった。このブンビエン村のために本土に文化的で立派な集落を作ったらしい。ガイドさんいわく、その集落に行かなかった村民が未だに海上生活を送っているとのこと。

なるほど。しかし、こういうのは眉唾である。

スラムのツアーに参加してコース外の家に紛れ込んだらホームシアター完備だったとか、山奥の先住民の集落には近くの町からバイクで出勤してくるとか、真偽はともかく、よく聞く話だ。

陸上ブンビエン村が何処にあるのか定かではないが、ゆっくりしたクルーズ船でも1~2時間の距離だろうから、海上ブンビエン村までスピードボートで通勤も可能だろう。

つまり養殖場の作業員待機所が海上にあるだけではないか。

そんな疑問は口に出さず、海上漁村を手漕ぎボートに乗って案内してもらった。

村に行ったのは夕方だったのだが、ちょうどイカ釣り漁船が出港準備中だった。かなりラッキーなタイミングである。

イカは夜間にライトを点灯して釣るものだろうから、出漁の準備は夕方にするのだろう。しかも、こちらもアポなしでフラッと立ち寄ったわけでもない。全くの芝居ではないにしても、多少の仕込みがあってもおかしくない。

つまりイカ釣り船の基地が海上にあるだけではないか。

そんな疑問は口に出さず、イカ釣り船を見て興奮していた。

変な疑いは持たず、これで満足すべきだろう。実際、かなり楽しめたのだ。しかも手漕ぎボート代はクルーズ費用に入っていたのでボッタクリは発生せず、水上マーケットで土産物を売りつけられることもなかった。東南アジアの観光地で遭遇しがちなストレスとは無縁だった。

人生あまり邪推はせず、素直に楽しもう。

こう思わされている時点で、既に騙されているのかもしれないが。