きかんしゃのおもいで

新潟から会津若松まで磐越西線のSLで約4時間の旅である。勾配の加減か、帰りは約3時間半なので、2日間の往復で約7時間半の乗車ということになる。7時間半も列車に乗っていたら、大抵は飽きて寝てしまうが、乗車することがメインなので、寝ている場合ではない。

車窓を眺め、弁当を食べ、酒を飲むのが有意義な過ごし方ということになる。新潟発着の列車なので、日本酒を飲むのが更に有意義な過ごし方ということになるだろう。有意義な一日を過ごすべく、朝からワンカップの地酒を買い、列車に乗り込んだ。

汽笛が鳴り、SLは定刻に動き出した。列車が動き出すと同時にワンカップをあける。旅の始まりである。

SLはガタゴトと加速がスムーズではないし、上り坂になるとスピードが落ちる。僕は朝酒を飲みながらボケっと座っているだけだが、SLは健気に走っている。

途中、何回か整備の為に停車したので、機関車を見に行った。SLの機関士と聞くと頑固親父しか思いつかないが、今時の機関士は優男の兄ちゃんたちである。機関士のほかにも、ヘルメットの兄ちゃんたちが油をさしたり、石炭の場所を移動したりしている。SLの運転というのは手間暇のかかることである。

SLの運転も大変そうだ。人力で石炭を投げ入れ、手動で火力を調整する。トンネルでも煙がモクモクと出ているのに、窓は閉まらない。クーラーもない。過酷な職場環境である。それにも関わらず、時刻表通りに定刻で走っている。

SLの維持費だけでも高額になりそうだが、SLの運転には多くの人が関わっている。合理化という現代化の過程で、蒸気機関車は電車に代わったのである。JRの運賃体系というのは、そんな合理化の産物であるはずだが、乗車券と指定券の売上でSL運転の人件費くらいは回収できているのだろうか。

兄ちゃんたちが頑張っているのに、僕は呑気に酒を飲んで、余計な心配しているだけである。こんなことでいいのか。兄ちゃんたちとJRに感謝しなければならない。せめて車内販売の売り上げに貢献しようと思い、車内の売店に追加の日本酒を買いに行った。

普段、京浜東北線に乗っているときは忘れがちであるが、列車が正しい時間に目的地に着くという事は大変な事なのである。感謝しなければならない。京浜東北線にも車内の売店があって日本酒を売っていれば、その時は感謝の気持ちで売り上げに貢献しようと思った。もっとも、蒲田で整備の為に15分止まると聞いたら、あまり感謝の念は抱けないかもしれない。

現代の都会生活というのは世知辛いものである。