ふえのおもいで

冬の日本で予定を立てる時は忘れがちだが、ベトナムは高温多湿である。フエに到着した日はクーラーの効いたプライベートツアーの車で移動していたが、翌日以降は自力で移動するしかない。天気予報を見ると午後に雷雨が発生することが多いらしく、涼しい早朝のうちに観光することにした。

しかし期待通りに行かないのが天気である。

翌朝、ちょっと早めに起きたら曇りだった。写真的には晴れている方が良いに決まっているが、気温は朝の方が涼しいし、しかも曇っている方が体感的に楽だろう。その時点でも午前の天気予報は晴れになっており、午後から雷雨との事だった。涼しい間に移動できるし、しばらく待てば天候も好転する筈である。

がんばって早起きした事もあり、ベストなタイミングだろうと判断し、市場を見てから、フエ王宮へ向かった。市場見学も入れて1時間ほど徒歩だったが、早朝の曇天ながら、フエ王宮に着いた時には既にゲンナリするほど体力を消耗していた。

しばらく王宮を見ているうち、なぜか雷雨になった。雨が降るのは午後ではないのだろうか。傘を持たずに出てしまったので、1時間以上も雨宿りを余儀なくされた。小雨になったところで王宮を出て、近隣のカフェでGrabを呼んでホテルに戻った。写真的にはイマイチだったが、いかんともしがたい。ふてくされて昼寝することにした。

正午過ぎに起きると、何故か晴れていた。天気予報とは真逆の展開である。もう一度、フエ王宮の撮影をトライすることにした。

さすがに再び王宮まで歩いて行く気にはならず、タクシーを利用した。雨上がりで湿度が高いせいもあり、天気予報アプリによると体感気温は43度もあった。良識あるベトナム人なら外出しないような気候条件である。僕は不良外国人なのだろうか。

実際に行ってみると、意外にもベトナム人で混んでいた。週末だったせいだろうか、宮廷衣装で撮影大会をしているグループが多い。良識の有無は分からないものの、僕が不良外国人とは言えないのではないだろうか。

下らない事を考えて気を紛らわせてみたものの、とにかく蒸し暑く、尋常ではない発汗をしていた。脱水症状を起こす前に、どこかで休憩が必要だろう。

フエ王宮の入場料は高めであり、再入場は不可らしい。午前中に王宮出口付近のカフェを利用したが、一旦そこに行くとなると、1日3回も入場料を払う羽目になる。2回目の入場料を払った時点で朝の判断ミスを後悔しているので、さすがに3回目はないだろう。先刻の雨宿りの成果として施設内のベンチの場所は把握しており、日陰で休憩することにした。

ところで日本語で苦手なものに「万」という単位がある。1万円札は好きだが、3桁おきにカンマをつけていくとズレるのである。金銭の感覚として1万というのは分かるのだが、数字だけを見ると1万というよりも10千という方が分かりやすい。

1,000ドンが6円くらいなので、ベトナムドンと日本円は感覚的に3桁か4桁違う。ちょっと自慢をすると、2桁かける2桁の掛け算までは暗算できる数学的才能を持っている。厳密には100 x 100も暗算で分かるので、3桁かける3桁の暗算もこなせる男である。この能力を持ってすれば、1000ドンを5円と考えれば大して難しくない日本円換算だと思うのだが、なぜか以前から極めて苦手である。ベトナムで現金を扱っていると、貨幣価値の感覚がおかしくなってしまう。

フエ王宮内には僅かな台数ながら飲料自販機があって、500mlのペットボトルの水が1.5万ドンだった。街中では同じ製品を1万ドンくらいで売っているのだが。水を持たずにホテルを出てしまった判断ミスを後悔しても遅い。

1万ドンの1.5倍が1.5万ドンというのは分かるが、1.5万ドンを日本円換算する時点でギブアップである。いずれにしても観光地価格だと思ったものの、3回目の入場料を考えると、やむを得ない選択だろう。諦めて自動販売機に手持ちの5千ドン札3枚を入れようとしたが、なぜか1枚も使用できなかった。

しょうがないので少し歩いて、店先に冷蔵庫がある土産物屋へ向かった。こういうのは施設内で値段が決まっていると思いきや、同じ水が3万ドンとの事である。観光地価格だと思った先程の倍額である。もう暴利と言っていい。まったく納得のいかない顔をしていたのだろう。凍っているから、と説明された。

確かにペットボトル内の水は半分くらい凍っていた。キンキンに冷えた水である。経済学の教科書的には、コモディティ化から脱却した、高付加価値なビジネスモデルということなのだろう。ただし僕の需要には合わない。飲用水が固体化している必要はなく、衛生的であれば、そもそも冷えている必要すらない。経済学的には、むしろ寡占市場の弊害に思えた。

嫌々ながら3万ドンを受け入れるか、お釣りを諦めて2万ドンで自販機を使うか。まったく悩むこともなく、早々に自販機まで戻る事にした。文字通りの無駄足である。

よくよく自販機を見ると、英語の説明書きがあった。小額紙幣にはなるが、お釣りが出るらしい。さっさと買えば良かった。今度は1万ドン札を1枚いれたところ、機械が動き出して商品が出てきた。意味不明である。機械の価格設定が間違っているのか、僕の直前に返金問題でトラブった利用者がいたのだろうか。

僕としては結果的に市場価格で水を手に入れることができた。満ち足りた気持ちでベンチに座って休憩したが、指折り数えて試算すると100円程度の違いである。そもそもが観光地値段ということを考慮すれば、誤差の範囲だろう。

結局のところ、問題なのは「万」の単位ではなかった。桁数が多くて高額そうに見える紙幣が苦手なのである。貧乏性という事だろう。そう思うと、先程の掛け算自慢も桁数が少なくて小物感しかない。この日の行動を振り返ると、どうやら判断力もなさそうである。

酷暑のフエで体力と入場料、更に自信を喪失した。