数年前、本厄だった年は出羽三山神社に行った。そして昨年ゴタゴタが続いたときは、近所の神社に泣きを入れに行った。初詣に行かなくなって久しいので、神様を訪ねるのは困った時だけになりがちである。しかし、自分に特段の問題がなくても、神様を詣でて、自身を顧みることも大事であろう。
今年は高野山へ出かけることにした。宿坊に泊まって、朝の勤行に参列する。
週末の宿坊は満室だろうと思い込んでいたが、さすがに今年は特殊である。直前の予約だったが、それなりに空室があった。
選択肢が多いのも困りものである。
宿坊なので質素な方が風情があるに決まっているが、鍵のかかるドア、そして隣室との間には厚手の壁が欲しい。そこまで言うなら、部屋にトイレもある方が良い。腰痛なので寝具はベットが良いのだが、1泊だけなら純和風の部屋を選びたい。予約サイトで評判の良い宿坊の大浴場は温泉だが、さすがにやり過ぎではないか。
あまり決め手にならない悩みばかりである。まったく土地勘がないこともあり、予約サイトの評判を頼りに、街の中央にある「一乗院」に予約を入れた。庭に面した部屋に空きがあって、その部屋の写真には椅子が写っていたのだ。質素とは離れるが、地獄の沙汰も金次第と言うではないか。
予算に応じて部屋を選べるし、ネットで予約・支払いまで済ませられるので、観光地の旅館に行く程度の気持ちで旅に出た。かなり早く宿坊に着いてしまったのだが、荷物を預かって部屋まで持っていってくれたり、雨傘を貸してくれたりと、至れり尽くせりである。
荷物を預けて参拝と撮影に行き、正規のチェックイン時間に改めて宿坊に戻った。部屋に通されると、滞在中の注意事項説明があった。
まずは「お寺ですので、早寝早起きでお願いします」とのこと。夕食は17時半、門限が20時 (COVID-19の影響がなければ21時?)。朝の勤行は6時半からだが、6時15分までに本堂へ行く必要がある。お勤めの後、7時過ぎに部屋へ戻ると朝食が準備されているらしい。
やっぱり旅館ではなかった。
もちろん食事は精進料理である。苦手な川魚が出てこないのは助かるが、天ぷらが全て山菜なのが厳しい。
お酒は頼めた。もちろんガンガン飲めるというわけではない。300mlの冷酒をもらって、一晩かけてチビチビと。
夕食後、トワイライトな高野の街へ散歩に出た。19時前だが死んだように静かである。
この街でカツサンドとギネスビールの闇酒場をやったら、宿坊に泊まっているダメオッサン相手の商売になるのではないか。焼鳥と燗酒もいいだろう。そんな罰当たりな空想をしながら、高野山の壇上伽藍に向かった。
雨上がりだったせいもあるのだろうが、壇上伽藍は静寂が支配していた。ゆっくりと境内を周り、ライトアップされている根本中堂を撮影する。御影堂の灯篭も美しく灯されていた。
心の底から来て良かったと思った一時だった。